窓の掃除って時間もかかるし、面倒くさいと思っていませんか?
いざ窓掃除をしようと思っても、どこからどうやって掃除したらいいのかわからない…。
実は、そんな悩みを解決してくれる便利なグッズがたくさんあるんです!
正しい掃除方法を覚えればピカピカな窓になること間違いなしです!
目次
窓ガラス
窓ガラスは手垢やほこりなどがついてなかなか取れにくいですよね。
キレイにしたつもりでも拭き跡が残ってしまったりなどなかなかうまくいかないこと多いですよね。
そんな時はこんな掃除グッズがおすすめです!
ウタマロクリーナー
- ウタマロクリーナー
- マイクロファイバークロス(2枚)
- 窓のガラス部分にウタマロクリーナーをふきかける
- マイクロファイバークロスでふき取る
- 乾いたマイクロファイバークロスでキレイに拭く
天気が良い休日ですね。
お出かけ日和ですが、15分の時間があれば窓・網戸のお掃除のチャンスです。
マイクロファイバークロスにウタマロクリーナーを吹き掛けて、あとは拭くだけ。
2人でやると窓の両側から効率よく進められます♪#大掃除 #ウタマロクリーナー #網戸 https://t.co/1iE3EuL8P4
— こそうじ – 掃除からはじめるシンプルで丁寧なくらし (@kosouji) November 24, 2017
窓・網戸 楽絞りワイパー
- モップに水を含ませて、しっかり絞る
- ガラスをモップで洗う
- 水切りのゴムの面をガラスにしっかりつけて水を切る
サッシ
サッシの掃除って砂が溜まっていたり、ほこりが落ちていたりとすごく掃除しづらいですよね…。
でも安心して下さい!サッシも簡単に掃除することができます!
サッシ用ブラシ
サッシ用のブラシとは?
- 掃除機
- スポンジ
- サッシ用のブラシ
- おおまかな汚れを掃除機で吸い取る
- サッシブラシで残った汚れを取っていく
- 水で濡らしたスポンジでキレイに拭きとる
↓このように切り込みを入れるとサッシのお掃除がラクになります。
https://twitter.com/dcm_kurashimade/status/1235093346252709888?s=20
サッシふきふき
- シート部分に水を含ませる
- サッシの形状に合わせて拭くだけ
ゴムパッキンの部分
窓のゴムパッキン部分も忘れずキレイにしていますか?
この部分は結露などの湿気の影響で、すごくカビが付きやすい場所なんです!
しっかり掃除しておきましょう!
ちなみにおすすめのグッズはこれ!
カビキラーゴムパッキン用
- キャップをあけ汚れの部分に直接塗っていく
- 30分ほど放置した後にキレイに洗い流すかしっかりと水拭きする
- 水拭きするときにウェットティッシュは使わないでください!
- 終わった後はしっかりと手を洗ってください!
激落ち 黒カビくん カビとりジェル
この商品は、ジェルタイプなので垂れることがなくカビに密着するのでしっかりと汚れを落とすことができます。
刺激臭をかなり抑えてあるので、ツーンとした独特なにおいが苦手な人におすすめです。
窓掃除以外にも、お風呂場などの他の場所にも使えるのでこれ一本あれば、かなり役に立つこと間違いなしです!
- カビではない汚れを取り、よく乾かす
- ジェルをカビを覆うように塗る
- 30分ほど待った後にブラシでこすりながら洗い流す
有毒なガスが発生するので他の洗剤と混ぜないようにしてください!
窓掃除はいつしたほうがいいの?
ズバリ!曇りの日にするのが一番いいです!
- 曇りの日は湿度が高く、固まっている汚れが浮いているのでとりやすい
- 窓の反射が少ないので拭き後などを見落としにくい
窓が汚れる原因は?
そもそもなぜ窓は汚れるのでしょうか?窓は外側と内側で汚れの種類が少し異なります。具体的に説明します!
窓の内側
窓の内側の主な汚れの原因は、室内で発生するほこりや、手垢、キッチンの近くだと油汚れなどがついています。
https://twitter.com/O6N2tNd8T5kaN1v/status/1176059483010658304?s=20
また喫煙している方だと、気づきにくいかもしれませんがヤニもついてしまいます。
窓の外側
無音やからcamera360で撮ってたんやけど、すごいよな。自然と窓の汚れ消してる。。
右がそれ(ぼかしてるけど)。左は窓の汚れにピント合ったやつ(( pic.twitter.com/AvhXsvK4Cw— セカネコちゃん (@FNSL08) August 8, 2015
窓の外側は内側とは違った汚れがたくさんついています。
主な汚れの原因は飛んだ砂や土などです。また網戸についた汚れが雨が降った時や風が強いときに飛んで移ってしまうこともあります。
窓の汚れは防ぐことができるの?
できることなら窓の汚れをつきにくくしたいですよね。でもそんなことできるのかな…。とあきらめている方必見です!
実は、防ぐことができます!
汚れをつきにくくするにはこれがおすすめです!
キレイをキープしたい!
次からのお掃除を、
もっとラクにしたい!
そんな時に#うろこが取れる & #プラルタ
ガラスが傷つかない成分で
しっかりキレイ✨#掃除 #お掃除 #メンテナンス pic.twitter.com/KhDcrDP2ct— キュービックスクエア (@cs_cubicsquare) February 23, 2020
まとめ
- 窓掃除は決して難しくない
- 汚れの原因を知るだけで掃除が楽になる
- 掃除するなら曇りの日のほうがいい
- 汚れを予防する方法がある
いかがでしたか?窓掃除はちょっと工夫するだけでとても楽になるのです!
便利な掃除のグッズもたくさんあるので、ぜひ使ってピカピカの窓にしてください!
もっと窓掃除について知りたい方はこちらもどうぞ↓↓