Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

キーボードの隙間に入ったほこりは簡単に取れる?掃除方法をご紹介!

キーボードの隙間をよく見てみると、ほこりやゴミが詰まっていませんか?

掃除しようとしても、入り込んでしまってなかなか取れない・・・

このほこりを取る簡単な方法があるのです。

おすすめの掃除方法についてご紹介します。

キーボードに入り込むほこりの種類

キーボードのほこりといってもさまざまな種類のゴミや汚れが詰まっています。

キーボードのほこりの種類
  • 服の繊維
  • 髪の毛やフケ
  • 食べかす
  • 皮脂(キーボードの表面)

キーボードの汚れはトイレの数倍ともいわれるくらい汚れています。

一度隙間に入ったほこりはどんどん隙間に入り込み、なかなか取れずにたまっていきます。
特にノートパソコンはキーボードが熱くなるので雑菌も増えやすくなります。

このほこりを取るのはそれほど大変ではありません。

掃除道具によって簡単に取ることができます。

しゅん(兄)
パソコンの近くで食べたりするから食べかすが入っちゃうんだよね。
みずき(妹)
こんな細いところに入ったほこりはどうやって取るの?

キーボードのほこりを取るおすすめの掃除方法をご紹介します。

掃除グッズでキーボードのほこりを取る方法

ほこりを取る方法はいくつかあります。

どれも簡単な方法なので気になる掃除方法を試してみてください!

あきこ
掃除グッズ別にその方法を紹介していくわね!

エアダスター

エアダスターで掃除をするメリット
  • 空気を出すだけなのでとても簡単
  • ほこりを空気で飛ばすだけなのでキーボードが傷つく心配がない

エアダスターは細いノズルがついていて、空気を勢いよく出してほこりを吹き飛ばします。
キーボードの掃除といえばこれを思い浮かべる人も多いと思います。

使用方法は、エアダスターでキーボードの間のほこりを吹き飛ばすだけです。

ほこりが気になるけど、機械が壊れてしまいそうで怖いという方はこちらを使ってみてはいかがでしょうか。

エアダスターを選ぶときは逆さにしてもOKのものを選ぶと液が漏れる心配がありません。
スプレー缶なので場所を取らず、いつでも手に届くところに置いておくことができます。

キーボードの掃除をしなきゃと重い腰を上げることなく掃除ができます。

パパ
空気の勢いで飛ばすのはなかなか楽しいんだよな。
あきこ
ボタンを押しっぱなしで空気を出すのではなく、ちょっとずつ空気を出すのがコツよ!

ドライヤーとセロハンテープ

ドライヤーとセロハンテープで掃除をするメリット
  • 家にあるものだけでほこりが取れる
しゅん(兄)
家にあるものだけでできちゃうの!?

家にあるドライヤーとセロハンテープで掃除をする方法です。

掃除方法
  1. ドライヤーの冷風でキーボードの隙間のほこりを吹き飛ばす。
  2. 表に出てきたほこりやごみをセロハンテープで取る。

この方法ならほこりが気になったときにすぐに掃除に取り掛かることができます。

吹き飛ばしてくっつけるだけなので、キーボードに負担もかかりません。

冷風を使うということだけは忘れないでください。

みずき(妹)
掃除用品を買わなくても今すぐできるね!

スライムクリーナー

スライムクリーナーで掃除をするメリット
  • キーボードの形を選ばない
  • まんべんなくほこりが取れる
  • 楽しみながら掃除できる

キーボード用のスライムクリーナーを使う方法です。
キーボード以外にもリモコンや電話機などにも使えます。

形を自由に変えられるのでどんな形のキーボードにも使うことができます。

洗って再利用はできませんが、その分衛生的です。

隅々までキーボードのほこりを取ってくれるのでムラがありません。
しっかりほこりが取れるので、掃除の回数を減らすことができます。

そして水を使わずに掃除ができるので、心配なパソコン周りの掃除にも安心して使えます。

スライムクリーナーを使ってお子さんと楽しみながら掃除するのもいいですよ。

みずき(妹)
これは楽しそう!!
パパ
パパもやってみたいから今すぐ買ってくるよ!

キーボード用除電ブラシ

除電ブラシで掃除するメリット
  • 掃除をしながら静電気を除去できる
  • ブラシが柔らかいのでやさしくほこりが取れる

キーボード用の除電ブラシを使えば故障のリスクも少なくなります。

ほこりを取るだけでなく静電気を除いてほこりが付くのを防止します。
水洗いできて何回も使えるので衛生的でお得です。

そして柔らかいので、キーボードが傷つく心配がありません。
さっとなでるだけなので掃除の時間をわざわざ取らなくても隙間時間にできます。

繰り返し使えるので、掃除道具にお金をかけたくない!というい方にはおすすめです。

↓このようなタイプもあります。

しゅん(兄)
ブラシを使うだけで静電気を防止するなんてすごいな!
パパ
ほこりが付きにくくなるから予防にもいいね。

キーボードクリーナー

キーボードクリーナーで掃除をするメリット
  • 綿棒よりも隙間によく入る
  • 先がスポンジなのでほこりがよく取れる

綿棒のような形をしていて、キーボードの隙間のほこりを取るのに特化しています。

先がスポンジでできているので綿棒で取れないほこりを取ってくれます。

また毛羽立ちしないので掃除のときに隙間に繊維が入ってしまう心配もありません。

ほこりを吹き飛ばすことなく掃除ができるので、アレルギーの方や舞い散るほこりが気になる方は掃除のたびに辛い思いをしなくて済みます。

しゅん(兄)
綿棒だと硬いから隙間に入りづらいもんね。
あきこ
スポンジだからほこりがしっかり取れるのよ。

ミニクリーナー

ミニクリーナーで掃除をするメリット
  • USBにさせばすぐに使える
  • スイッチを入れるだけなので簡単

USBにさすだけで使える小さな掃除機です。

パソコンの近くに置いておけば気になったときにすぐに掃除ができます。

わざわざ電源をさしにいかなくてもUSBなので手元の操作だけでOK

キーボードのほこりは気になるけどわざわざ動くの面倒だな・・・という方は手の届く範囲で掃除ができてしまいます

掃除嫌いの方もミニクリーナーがあればほこり知らずのキーボードをキープできますよ。

みずき(妹)
今動きたくないって時は掃除を後回ししちゃうことあるよね。
あきこ
ミニクリーナーは座ったままでも掃除ができるから簡単でしょ!
Sponsored Link

キーボードを外してほこりを掃除する方法

キーボードは外して掃除することができるものもあります。

掃除には無水エタノールを使います。

無水エタノール

水分が含まれていないアルコールで、精密機械の掃除に向いている。

あきこ
キーボードを外す掃除方法をご紹介します。
用意するもの
  • キートップを外す道具(下に紹介します)
  • 無水エタノール
  • エアダスター
  • 綿棒
しゅん(兄)
キートップって何?
パパ
キーボードを外した上の部分のことだよ。下の部分は底面というとわかりやすいかな。
掃除方法
  1. 初めにキーボードの配列の写真を撮る。
  2. キートップを外す。(専用の道具やマイナスドライバー)
  3. 外したキートップの表を無水エタノールで拭く。
  4. キートップの裏とキーボードの底面をエアダスターで掃除する。(ほこりを取る)
  5. エアダスターで取り切れなかったほこりはめんぼうにエタノールを含ませて取る。
  6. 撮っておいた写真の通りにキートップを戻す。

この動画を見るとわかりやすいです。↓↓

エアダスターでお落ちないほこりは歯ブラシなどでこすって落としてもいいです。

外したキートップはメラミンスポンジでこすると汚れがよく取れます。

キートップを外すときは、専用の道具を使うと簡単に取ることができます。

引用:Amazon公式サイト

確実にほこりを取ることができますが、失敗すると壊れてしまうことがあるので注意が必要です。

https://twitter.com/ecl_hw/status/754679080964935680?s=20

しゅん(兄)
外してみるとすごい汚れているんだね。
あきこ
ほこりは奥に入り込んでしまうとなかなか見えないからね。
みずき(妹)
キートップを外す前に写真を撮っておくのってすごく大事だね!

キーボードの表面を掃除する方法

キーボードの隙間がきれいになったら、よく触る表面もきれいにしておきたいですよね。

キーボードの汚れはトイレの数倍ともいわれています。

簡単な方法をご紹介します。

精製水で汚れを落とす

精製水を使って表面を掃除します。

精製水がいい理由

精製水には水道水のように不純物が入っていないので跡が残らない

水道水は塩素などが入っていてキーボードを拭くと白い跡が残ってしまうことがあるので、精製水を使うのがおすすめです。

精製水は一度にたくさん使わないし安いので一度買っておけば何回も使えます。

掃除方法は柔らかい布に精製水を含ませてキーボードを拭くだけです。

含ませる精製水が多すぎると故障の原因になるので、少量を使いましょう。

柔らかい布は液晶画面も拭けるクロスがおすすめです。

 

これ1つあればパソコン周辺を傷つける心配がなく掃除ができるし、くり返し洗って使えるので経済的です。

キーボードやパソコンの画面はもちろん、テレビやスマートフォン、タブレット、インターホンなどにも使えます。
キーボードを拭いたついでにほかの場所も拭くようにすると、何か所も同時に掃除ができて楽ですよ。

https://www.instagram.com/p/B5kmhFHl3sZ/?utm_source=ig_web_copy_link

みずき(妹)
キーボードってすごく雑菌だらけなんだね。

あきこ
よく触るところだからね。クロスを手にしたら家じゅうの液晶の掃除してしまうといいわよ。

無水エタノールで汚れを落とす

無水エタノールがいい理由
  • 水分が含まれていないので、故障のリスクが低い
  • 除菌ができる

精製水は汚れを落とすことができますが、除菌も一緒にしたいのであれば無水エタノールを使いましょう。

無水エタノールは水分が含まれていないので、精密機器の掃除に適しています。

市販のアルコール除菌剤などを使ってもいいのですが、水分が多いので乾きが遅くなります。

水分は故障の原因になってしまうので、無水エタノールを使うのをお勧めします。

使い方は精製水と同様、クロスに含ませて拭きます。

しゅん(兄)
キーボードは雑菌だらけだから除菌できるほうがいいね!
あきこ
無水エタノールはそのままでも薄めても使えるから便利なのよ。

キーボードのほこりを掃除するときの注意点

キーボードのほこりを掃除をする際、いくつか注意点があります。

故障しないようにぜひ気をつけて下さい。

電源を抜いてから掃除をする

電源が入ったまま掃除をすると故障する可能性があります。

キーボードを掃除するときは必ず電源を抜きましょう。

ノートパソコンの場合は使い続けて熱くなっていることがあります。

故障しないように、しっかり冷えてから掃除をしてください。

キーボードがUSBでつながっているものは、パソコンから抜いてから掃除をします。

しゅん(兄)
キーボードが熱いときはしっかり冷めてから掃除したほうがいいね。
あきこ
この熱とほこりが合わさって雑菌がどんどん増えてしまうからしっかり掃除をしておきましょうね。

換気をしながら掃除をする

キーボードの間にはかなりのほこりがたまっています。

窓を開けてマスクなどをしてから掃除をしましょう。

とくにアレルギーをお持ちの方は気を付けてください。

みずき(妹)
いろいろな汚れを含んだほこりを吸うのは危険だよね。
パパ
ずっと掃除をしていなければ数年分のほこりだもんなあ。

明るい部屋で掃除をする

暗い部屋で掃除をするとほこりが見えないので、明るいところで掃除をしましょう。

しっかりほこりが見えると、ムラなく掃除ができます。

特にキーボードを外す場合は暗いとキートップをなくしてしまう可能性もあります。

せっかく掃除をしたのにほこりがしっかり見えず中途半端になってしまった・・・ということがないように掃除をしたいですよね。

あきこ
間接照明もちょっと見えづらいのよね。
みずき(妹)
本当だ!懐中電灯で照らしてみたら見えなかったほこりがいっぱいある!!

水分の量に気を付ける

キーボードを掃除するときは水を多く含んだものは使わないようにしましょう。

除菌シートなどは意外と水分が多いです。

水が入ると故障の原因になるので、除菌シートを使うよりは無水エタノールの方が安心です。

掃除が終わった後も水分が残っていたら拭きましょう。

しゅん(兄)
水を使わない方法もたくさんあったから、そっちのほうが安心かもしれないね。
あきこ
故障してしまってからでは遅いからね。そしてできるだけほこりをためないようにすることも大切よ。

キーボードのほこりを予防する方法

キーボードにほこりがたまってからの掃除方法をご紹介しましたが、できるだけほこりをためない方法も一緒にしておくと大切なキーボードを守れます。

といっても特別な方法ではなく、覆っておくだけです。

布をかける

使っていない間は布をかけておくとほこり防止になります。
好きな布をかけておくだけなので簡単です。

使っているときのほこりは防げませんが、使っていない間のほこりは防げるので掃除の回数を減らすことができます。

部屋の雰囲気に合わせてお気に入りの布をかけておけば目につくたびに気分も上がりますよね。

みずき(妹)
キーボードを使わない時間の方が長いもんね。
あきこ
どんな柄にしようか選ぶのも楽しいわ!

カバーをつける

キーボード用のカバーをつければ、使っている間もほこりやゴミが入らず、汚れたらカバーを取り換えるだけなので衛生的です。

このタイプはどんな形のキーボードにも合わせられます。

View this post on Instagram

購入したのはどのメーカーのどんなキー配列のキーボードにも使える#キーボードカバー 。 ・ Macのテンキー付きキーボード用カバー……と苦労して見つけたものの、つけてみたらリターンキーの形が合わなかった…なんてこともなくなる。 ・ しかもサイズに合わせてカットして使えるタイプ、今回は二台分とれた。 ・ カバーをする事で、キーボードの掃除をするというアクションを省略できるので必須。 ・ やるべき事をいかに減らすか、を考える時、予防の 一手間につきる。 ・ 予防する事で、劣化も防げる→買い替えの頻度が下がる→経済的 ・ なので、我が家はソファ、ダイニングチェアはカバーを取り外して洗えるタイプ。 ・ 物をもたないのも、管理する事=やるべき事を減らす為。頭の中も色々な事を抱えすぎると大変なので、かかわる対象も本当に大事なことだけ。 ・ #楽家事 #ミニマリスト

A post shared by M_housekeeper (@m_housekeeper) on

伸縮性がありキーボードにしっかり貼りつきます。

抗菌加工がしてあるので、キーボードの雑菌が増えるのを防いででくれます。

これならわざわざ今のキーボードに合ったカバーを探す手間がなくなりますし、ほこりが入らないので掃除をする必要もありません。
常にほこりが入り込むことから守られるので仕事に集中できますよ。

しゅん(兄)
これならパソコンの近くで食べても安心だ!
パパ
パソコンの機種に関係なく使えるのは便利だな。

まとめ

  • キーボードのほこりにはさまざまな種類の汚れが詰まっている。
  • 掃除グッズを使えば、キーボードのほこりは簡単にとることができる。
  • キーボードはキートップを外して掃除ができる。
  • キーボードの表面も雑菌がたくさんついているので掃除をする。
  • ほこりを掃除するときは、電源を切る、換気をする、水を使わないなど気を付けなければならない。
  • キーボードのほこりはカバーをかけることで予防できる。

キーボードのほこり、気にはなるけどなかなか掃除をする機会はないのではないでしょうか。

意外と簡単に掃除をすることができます。

蓄積したほこりは雑菌がたまるし、故障の原因にもなる可能性があります。

見えにくい部分ですが、できるだけ普段から掃除をしてみましょう。

キーボードを使う部屋の掃除について知りたい方はこちらもどうぞ↓↓

リビング カビ 掃除 アイキャッチ

家のリビングにもカビが…!場所別掃除方法と予防のポイント徹底解説

お部屋の掃除にはやり方がある?やる気を出すにはコレがおすすめ!!

部屋の掃除はどこからはじめるのが正解?ポイントを徹底解説!!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です