Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

コンセントのほこりは掃除しないと危ない?!掃除法と対策を徹底解説!

みなさんはコンセント周りのほこりって掃除してますか?
冷蔵庫の裏や洗濯機の裏などは見えないところだし、まあいっかって思ってませんか?

それは危険です!
実はコンセント周りにほこりが溜まった状態のまま放置すると、火災の原因にもなり得るのです。

そこで今回はコンセント周りのほこりの掃除方法と便利なグッズをご紹介します!

なぜコンセント周りのほこりが原因で火災が起こるの?

ほこりが原因で火災?そんなまさかーって思いますよね。
でも本当にほこりは火災の原因になり得るのです。

ほこりが原因でコンセントから出火することをトラッキング現象といいます。

トラッキング現象とは?

長い間、差しっぱなしになったコンセントと電源プラグの間にはホコリがたまりがち。
そこに湿気が加わると、電源プラグの刃の間で火花放電が繰り返されます。
その熱がコンセントに接する絶縁部を加熱し、電源プラグの刃と刃の間に「トラック」と呼ばれる電気の道をつくります。
やがてはそこから放電をおこし、発火。これがトラッキング現象です。

引用:中部電力公式サイト

みずき(妹)
今日本で読んだんだけど、コンセントの周りのほこりが原因で火災が起こることがあるんだって。
あきこ
トラッキング現象のことね。うちも気を付けないとね。

トラッキング現象が起こりやすい場所

トラッキング現象は、いくつかの要素が重なった場所で起こりやすくなります。
それはほこり湿気、そして挿しっぱなしのコンセント抜けかけのコンセントです!

これらの要素が重なりやすい場所というのは例えば冷蔵庫の裏や洗濯機の裏など、大型家電製品の裏側です。

トラッキング現象の対策
  • 小まめにほこりをとる。
  • 使わない時はコンセントからプラグを抜いておく。
  • プラグが緩んでいないか日頃からチェックする。
  • タコ足配線をやめる。
みずき(妹)
私も掃除手伝うよ。
あきこ
ありがとう!じゃあ冷蔵庫の裏のコンセント周りからはじめましょう。

コンセント周りのお掃除方法と便利なグッズ

コンセントの周りが凹凸が多くて、風通しが悪い場合が多いのでほこりが溜まりやすいです。
最低でも月に1回はほこりを取り除きましょう。
ここでは簡単なコンセント周りのお掃除方法と便利なグッズをご紹介します!

コンセントのお掃除

ちょっと紛らわしいのですが、コンセントとは挿し込まれる側の方をいいます。

コンセント側の掃除をする時に必要なものをまとめました。

用意するもの
  • 掃除機
  • 乾いた布
  • ほこりをとるモップ
コンセントの掃除手順
  1. コンセントからプラグを抜く。
  2. 掃除機でほこりを吸い取る。
  3. モップでほこりをとる。
  4. 乾いた布で拭く。
注意点
  • コンセント周りの掃除では水拭き厳禁です。
  • コンセント穴の中は触らない。
  • プラグを抜いてから掃除をする。
  • 貴金属のアクセサリーなどは外してから掃除する。

ほこりがそんなに溜まっていない場合は、モップだけでも大丈夫ですよ。

掃除機ではコンセントについたほこりを大まかに取りましょう。
次にモップでは、掃除機で取り切れなかったほこりを取ります。

ここで見落としがちなのが、壁についているほこりです。
壁のほこりは見えにくいのですが、静電気によって結構ほこりがついています。
なので壁についているほこりもしっかり落としましょう。

そして最後は布で細かいところのほこりを拭き取ります。

あきこ
コンセントを掃除するのに便利な掃除道具を紹介するわね。
みずき(妹)
これなら伸縮タイプだから、高い場所や狭い場所にあるコンセントの掃除も楽々できるね!
あきこ
そうなの!コンセントって家具の陰になっちゃったりすることも多いから、たくさん活躍してくれると思うわ!
あきこ
あらよく知ってるわね!細かい繊維がほこりをしっかりからめとってくれるから、拭いた後はピカピカよ!

プラグのお掃除

コンセントに指し込む方を、プラグといいます。

用意するもの
  • 手袋型のモップ
プラグは乾いた布等でほこりを取り除きます。
コードを引っ張らないように気を付けましょう。
手袋型だと小さく細かい凹凸部分の掃除が楽に出来るようになりますよ。

 

みずき(妹)
手袋の形をしたお掃除グッズなんてものもあるんだね。
これならモップを持ち替えたりする手間が省けそうだね。
あきこ
そうね!プラグみたいな細かいものだけでなく、棚なんかも手で撫でるだけで掃除ができるようになっちゃうから、とっても楽よね!

Sponsored Link

コンセントのほこり対策グッズ

みずき(妹)
そもそもほこりが溜まらないように出来れば便利だよね。
あきこ
そうね、それが出来たら楽になるわね。

ほこりが溜まることを防止してくれる便利なグッズも沢山あります。
その中でも特におススメなものをまとめました!

プラグ安全カバー

これはプラグの先の金属部分に取り付けるものです。
金属部分の根本のほこり対策にもなるので、安心ですね。

みずき(妹)
これをつければ金属部分にほこりが付かないから、家事になる心配が減るんだね!
あきこ
そういうこと!値段の高いものでもないし、とりあえずの対策にはピッタリね!

職場のとなりの部屋でコンセントから発火してボヤ騒ぎになり、恐ろしくなったので自分の部屋のすべてのコンセントを見直しました。
安全対策機構付きのコンセントやケーブルに一新するのが最善ですが、そうもいかず従来のコンセントを使用せざるをえない場合には安価な対策になると思います。今回は二回目の購入で、とにかく目のつくコンセントには全部付けてます。

コンセントカバー

これはコンセント全体を覆うものです。

プラグを抜いている時はこれで覆ってしまえばほこりがつきません。

みずき(妹)
これいろんなところで見たことある!なんで穴が開いてないんだろうって思ったら、中にコンセントが入ってたんだ!
あきこ
そうよ!しばらく使ってなかったコンセントを久しぶりに使うと中にほこりが溜まって危険だから、使うまでは覆っておいているのね。

キッチンカウンターのコンセントの汚れ防止の為、購入しました。取り付け簡単です。見た目がすっきりしたので、とても良いです。

アニマルコンセントカバー

これは使っていないコンセントに挿し込んでおくものです。
小さなお子さんのいたずら防止にもなりますよ。

みずき(妹)
可愛い!コンセントカバーってこんなのもあるんだー!
あきこ
良いわよね!小さいお子さんがいる家庭にはぜひおすすめしたいわ!

透明なシンプルなタイプと悩みましたがこちらにして正解~とっても可愛らしく部屋が明るくなります!(^^)!ホコリがたまりやすく気になっていたのでコレで回避できると思うと安心です

ケーブルボックス

みずき(妹)
そういえばコードの周りってほこりが溜まりやすいよね。
あきこ
そうなの。だから、これでコードをしまっちゃえば、見た目もすっきりするし、お掃除の手間も省けるしで一石二鳥なのよ!

  • トラッキング現象の対策はほこりを溜めない事が重要!
  • コンセント周りの掃除は乾拭きのみ!
  • 便利なグッズを使ってほこり対策をしよう!

ほこりはどうしても出来てしまうものですよね。
ほこりを根絶することは残念ながらできません。
でも小まめ喚起をしてほこりが溜まりにくくしたり、定期的に掃除をすることで綺麗は保てますよ。

私もこの記事を書きながら、冷蔵庫の裏や洗濯機の裏のコンセント周りの掃除いつやったっけなあ?焦って考えちゃいました。見えないところはついつい後回しになっちゃいます。
この記事を参考にして、みなさんも一緒に頑張りましょう!

ほこりを効果的に吸いとる掃除機って?おすすめ商品と正しい選び方!

ドライヤーのホコリは掃除しないと発火する?!安全に使う方法とは?

キーボードの隙間に入ったほこりは簡単に取れる?掃除方法をご紹介!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です