Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

【フローリング】室内犬の尿対策!掃除方法や便利アイテムご紹介

 

最近では室内でや猫のペットを飼うご家庭がとても増えてきました。

その中で一番大変なのがお散歩マナーやトイレ問題などペットの躾で、実際に犬を飼ってみると楽しいことと同じくらい大変なこともあります。

なかでも、犬が家のフローリングなどで粗相をしてしまうという事はよくあることです。とくに子犬のときは、飼い主も犬もお互いに試行錯誤が続きます。

 

「犬がフローリングにおしっこをしてしまったときの掃除方法は?」

「犬のトイレ掃除のおすすめアイテムは?」

 

トイレに慣れるまでの尿の問題は室内でペットを飼っている方にとって一番のお困りごとですよね!

今回はそんなお悩みに対する掃除方法や対策等をお伝えしていきたいと思います。

あきこ
こんにちは!おそうじ大好きママのあきこです♪

ペットも飼い主さんも家の中では気持ちよく過ごしたいものですよね!

ここではお掃除のおすすめ便利アイテムなどもご紹介しますよ(^^)/」

 

【犬の尿】フローリング掃除アイテム4選!

ペットの躾をしている間はどうしてもフローリングにおしっこをしてしまう時がありますよね。

そんな時に便利なお掃除アイテムをご紹介していきます!

できるだけ綺麗に掃除をして匂いを残さないことで、繰り返し同じ場所でおしっこをしてしまうのを防ぎます。

床の匂い取りだけではなく、ワックス効果や除菌効果のあるものもあってとっても便利です♪

リビングわん&にゃん!消臭・除菌クリーナー

香りが微香料で、消臭スプレーとしても安心して使えるスプレーです。犬、猫どちらのおしっこの拭き取り掃除にも使える万能スプレーです。

シュシュット!おそうじ泡スプレー

微かなミントの香りがする泡タイプのスプレーです。液体タイプと比べて、泡タイプのものは拭き取ったあとの乾くのが早いのが特徴です。

スリップ軽減・おしっこ対策ワックス

おしっこの匂いがなかなかとれないフローリングの掃除だけでなく、犬や猫が床で滑らないようにするためのワックス効果もあります。特に老犬がいるご家庭におすすめです。

ジョイペットおそうじシート

除菌効果と消臭効果がいっしょになった便利なシートです。ちょっとしたおしっこ掃除に便利な拭き取りシートです。

フローリング掃除についての記事はこちらでもご紹介しています↓

汚れが気になる方に!簡単にフローリング掃除ができる洗剤5選

【犬の尿】事前対策アイテム4選!

フローリングや畳などの床材に犬の尿が染みてしまうと、素人が完全に取り除くというのは難しいのが現状です。

そんな時のために、マットやシートなどでフローリングの床を事前に保護しておくことが肝心です。

パパ
賃貸マンションなどではペット可の物件だとしても、フローリングの損傷が酷い場合はクリーニング代を請求されることがあるんだって!
あきこ
そうならない為にも、事前にできる対策としてオススメのアイテムをいくつかご紹介するわよ♪

サンワサプライフローリング保護シート半透明

半透明タイプのマットなので、お部屋の雰囲気を邪魔しません。トイレの下に敷けば拭き取り掃除もとても簡単です。

貼り付けるタイプなのでズレにくいのはメリットですが、頻繁に模様替えをする場合には粘着力が弱くなるのがデメリットです。

レックぴたQ吸着タイルマット

こちらのタイルマットは裏面に滑り止めが付いているのでずれにくいのが特徴です。

階段などにも簡単に張れるので高齢犬がいるご家庭にもオススメです。

薄手のタイプなので防音効果はあまりありませんが、洗ってすぐ乾くのはとても助かります。

おくだけ吸着バリアフリーマット

こちらは厚手タイプのタイルマットで防音性にも優れています。

おしっこなどで汚れた部分だけを洗えるので、犬だけでなく小さなお子様のいるご家庭でも使われています。

カラーバリエーションが少ないので、色にこだわりたい方には選択肢が少ないのがデメリットです。

綺麗好きな犬におすすめのアイテム

綺麗好きで神経質は犬は自分のおしっこが足に付くのを嫌がり、少しでもおしっこが付いているペットシーツの上ではしたくない!という子もいます。

そんなときにおすすめなのがコチラです↓

濡れたペットシートを踏まずにおしっこができる画期的なトイレです。

また、お留守番中にシートを噛んでビリビリに破られるのも防げるので、誤飲などの心配もありません。

お留守番が長い子にも安心して使えるトイレです。

Sponsored Link

【犬の尿】床についた匂いをとる方法

事前に対策をしていてもフローリングなどの床におしっこをしてしまった!という場合がありますよね。

そんなときはクエン酸水が効果的です。

尿の匂いの成分はアルカリなので、酸性のクエン酸で中和することができます。

クエン酸水の成分も、人間が飲み物や薬としても使用できるものなので、犬が舐めても害はないので安心して使えます。

クエン酸水を作ってみよう!

クエン酸水の作り方はとっても簡単!この二つを混ぜるだけで完成です♪

準備する物
  • 100均で売られているクエン酸
  • 大さじ一杯500ccの水
フローリング掃除の仕方

使い古した歯ブラシなどで表面や溝をクエン酸水でゴシゴシ磨いて、その後さらにたっぷりとクエン酸水をかけて5分程置いてから綺麗に拭き取る。

一回で匂いが取れないときは一日一回のペースでこの作業を繰り返します。

荒い素材の布で拭くと、床に傷がついてしまうので、必ず柔らかい素材のもので拭きあげるようにしましょう。

手作りのクエン酸水スプレーは犬が舐めたりしても体に害がないものなので、安心して使えるスプレーです。

市販の掃除用スプレーを使用する際も、成分表を確認し、犬に安全に使える物がどうかを必ずチェックしましょう。

犬の尿の役割

そもそも、犬の尿はなぜ匂いが強いのでしょうか?

犬の尿はただの排泄だけではなく、大事な役割を担っているからです。

匂いの原因をしっかりと知る事で、匂い対策はもっと簡単なものになります。

主な役割は次の2つです。

1.情報伝達

犬の尿にはフェロモンが含まれていて、この匂いを嗅ぐことで、その犬の性別や年齢・健康状態・感情・支配性の強さなど、様々な情報が読み取れると言われています。犬たちは散歩中にこの匂いを嗅いで、ほかの犬の情報を手に入れているのです。

2.老廃物の排出
人と同様に犬も体内の水分量を適正に維持するために、老廃物を尿として排出しています。その老廃物の中に含まれているのがアンモニア・バクテリア・ホルモン・窒素・尿です。

おしっこだからアンモニア臭をおされば大丈夫!と思いがちですが、そうではないのです。

参照:peppyネット

犬は肝臓で老廃物を完全にろ過できないので、老廃物をおしっこに混ぜて体の外に排出します。そして、その老廃物に雑菌が繁殖します。

アンモニア臭を抑えても、雑菌の匂いも除去しなければいけません。

また、犬は一度おしっこをすると、同じ場所で再びおしっこをする習性もあります。

しっかりと臭いを取り除かなければ、何度もおしっこ掃除を続けていくことになってしまうのです。

飼い主も事前に勉強が大事

ペットを室内で飼う時にまず大事なのは、飼い主がしっかりと予備知識を身につけておくことです。

といっても、犬によってトイレを覚えるのが一日の子もいれば数ヶ月かかる子もいるので、神経質になりすぎずに気長に教えていきましょう。

Youtubeなどにトイレトレーニングの動画が、分かりやすくたくさんアップされているので、犬それぞれに合ったトレーニング方法を見つけましょう。

トイレのしつけは、飼い始めの最初が肝心です。

動画の中でも紹介していますが、トイレトレーニングの基本を簡単に説明します↓

 簡単なトイレトレーニングの方法

1
トイレの周りにトイレシートを多めに敷いておく。
2
シートの上でおしっこをしたら褒める。それを何度か繰り返し、シートを徐々に減らしていく。
3
最終的に1枚のシートでトイレができるようになれば成功です。できるようになってからも、たくさん褒めてあげると犬はちゃんと続けてくれます。

犬がトイレを失敗しても怒らずに、静かに掃除をしてあげましょう。

怒ってしまうと、トイレをすること自体が悪いことだと思ってしまい、隠れて違う場所でおしっこをするようになる事があります。

飼い主が上手にリードしていくのがトイレトレーニングのコツです。

どうしてもトイレシートの枠からはみ出てしまう場合

はみ出す場所がいつも同じようであれば、犬のおしっこの癖に合わせて置いてみるのも良いでしょう。
トイレの場所は絶対にココ!と決めつけずに、犬に合わせると意外と簡単に解決することもあります♪

 

 

尿以外のことにも気を付けよう!

夏などの暑い時期は、冬の時期に比べて犬の体臭も強くなりやすいので要注意です。

特におしり部分は尿や便などが毛に付着して、そこから悪臭がすることも多いです。こまめに拭いてあげたり、トリミングすることで匂いの原因を取り除けます。

https://twitter.com/mocatube/status/1271047522975285249

他にも注意する点
  • 長毛犬はご飯のあと、口周りを毎回拭く。
  • 散歩から帰ったあとはしっかりと足拭きをする。
  • 肉製品を与え過ぎると、皮膚が脂性になり体臭が強くなるのであげ過ぎない。
  • 耳が垂れた犬は、耳の中に汚れが溜まりやすいので耳掃除を定期的に行う。

おしっこ以外のことでも、ちょっとしたことが原因で体臭が強くなる時期もあります。

しっかりとケアをして、いつも清潔な状態にしてあげましょう。

あきこ
ペットを清潔にすることがフローリングや室内を綺麗に保つコツにもなるのね。お互いが気持ちよく過ごすためにも気を付けなくちゃ!

 

まとめ

  • 匂いをしっかりと除去しておかないと、何度も同じ場所で繰り返してしまう。
  • 床材を傷つけないように事前に保護しておく。
  • おしっこの臭いを取るには手作りのクエン酸水掃除スプレーがおすすめ。
  • 犬の尿には老廃物の排出や情報伝達など、大事な役割がある。
  • まずはトイレトレーニングをしっかりとしておく。
  • 掃除だけではなく犬自身も常に清潔にしてあげる。

 

臭い対策は、私たち人間にとっても必要なことですが、嗅覚が人間の一万倍もある犬にとってはもっと敏感に感じるものです。

おしっこをしたときのフローリングなどの床掃除はもちろん、犬自身もしっかりとケアをしてあげることで悪臭を防ぐことができます。

犬も大切な家族だからこそ、常に清潔な状態で一緒に暮らしていけるようにしましょう!

 

ほかにもフローリングなどの床掃除についてまとめた記事はコチラです↓↓

フローリング掃除はシートにお任せ!おすすめお掃除シート9選

お風呂の床はウタマロクリーナーだけでツルピカ!?お掃除方法を伝授!!

キッチンハイターは床の掃除に使える!?掃除方法を徹底解説!!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です