みなさん、テレビの裏の収納ってどうされていますか?テレビのコードに録画機器のコード、ゲーム機のコードでぐちゃっとなっていませんか?
お部屋ごとのテレビの裏側の収納とお掃除方法をまとめてみました。ご参考になればと思います。
目次
テレビの裏、気にしてますか?
テレビを買って、配線をしてそのままに…。なんてことありますよね?配線をまとめるのとかどうしていいかわからずに放置ってことあったりしますよね。
テレビの裏側を観察してみるといろんな発見がありました。
今、テレビの裏はどうなっている?
配線がだら~んとなっていたりしませんか?原因はどう収納していいかわからないからだと思います。
テレビの裏をどうにかしたいとは思ってもアイデアが浮かばないもの。まずはわが家のテレビ裏、公開します!こちらはリビングのテレビです。
普段のお掃除はハンディモップでさっと拭き取る程度。テレビ台にキャスターがついているので、移動ができ、掃除機かけも楽チンです。
次は私の部屋。壁にウォールシェルフを作ってあり、テレビ自体も小さいので裏側には収納できず、空中で配線をクリップでまとめ、机のわきにつけたフックでひっかけるしか収納方法が思いつきませんでした。でも、掃除機かけるときはとても楽にできます。
配線のお掃除していますか?
収納する前にお掃除をあらかじめしておきたいですよね。静電気のせいでホコリがつきやすい場所でもあります。
ペットや小さなお子さんのいるご家庭ではすき間に入られちゃったりするとちょっと大変ですよね。でも大丈夫!簡単に清潔に保てる方法ご紹介します!
配線の火災の危険性について
テレビ本体のプラグはあまり抜き差ししないものですよね。ホコリもついていたりしますので安全のために抜くことをおススメします。プラグとコンセントのホコリを取ることで火災も防げますよ。
たこ足配線火災
コンセント口が3つ、4つと一度にたくさんのプラグを差し込めるコンセントがあります。
いくつものプラグをまとめて差せるのは便利ですが、たこ足配線火災にも繋がりかねないので使い方には注意しましょう!
トラッキング火災
長い間差したままになっているコンセントとプラグの間にホコリがたまり、そこに湿気が加わることによって、やがて熱を持ち発火してしまう現象のことを言います。
配線コード火災
引用:日本経済新聞公式サイト
傷や劣化がある配線コードを使ったり、コードが長すぎるからと束ねた状態で使っているとその部分に負荷がかかって断線や火災につながります。配線コードの上に家具など、重いものを置くのも危険です。
- 定期的にプラグを抜いて、ホコリを取る
- コンセントの容量を超えるたこ足配線に注意する
- プラグを抜くときはプラグ本体を持って抜く
- 傷のついたコードを交換したり、コードの上に重いものを乗せないようにする
配線のお掃除で使えるものは?
テレビの配線となると、カバーがかかっているとはいえ、一応電化製品ですから、水分は厳禁だと思いますよね。直接スプレーするなどしなければ水分のあるものでもお掃除が可能になるんです!
配線のそばの壁の汚れ
配線の周りの壁がうっすら汚れていませんか?ホコリや湿気でカビが生えていることもあるかもしれません。簡単な壁汚れの落とし方を紹介したいと思います。
- セスキを入れたスプレー
雑巾または古い布(手ぬぐいがおススメ)
配線のお掃除に使える道具4選
配線のお掃除に使える道具を集めてみました。どれもご家庭にあるものでお掃除できるので、手軽にお掃除をやってみてくださいね。
- セスキ炭酸ソーダ
- クリーニングクロス
- ハンディモップ
- キッチンペーパー
1.セスキ炭酸ソーダ
お掃除ではおなじみになったセスキ炭酸ソーダ。どこのご家庭にもあり、100円ショップでも気軽に購入できますね。
これを小さじ1スプレーボトルに入れて、水を入れるだけで、セスキスプレーができあがります。雑巾や古い布などに湿らせてからケーブルやコンセント、プラグなどを拭きましょう。
2.クリーニングクロス
こちらも100円ショップで購入することができます。本来はテレビの画面を拭いたり、スマートフォンの画面を拭きますがテレビの配線も拭くことができます。
雑巾や古い布と違って、繊維が配線やプラグに着くことがないのです。拭いているときにホコリも立たないのが良いですね。
3・ハンディモップ
一番手軽に毎日でもお掃除できるのはハンディモップではないでしょうか。さっとなでるだけでホコリが取れます。
テレビの近くに置いておくとすぐにちょっとしたすき間時間にお掃除ができますね。
4・キッチンペーパー
どこの家庭にも必ずあるキッチンペーパー。表面がでこぼこしていて掃除に不向きなのでは?と思われがちですが、テレビについてしまう皮脂や手垢。
これらは油成分です。よって、油切りに使うキッチンペーパーは、皮脂や手垢汚れを取るのに適しているんです。
https://www.instagram.com/p/B9NXrSUHwmp/?utm_source=ig_web_copy_link
テレビ裏の収納方法
テレビ裏の収納で1番気になる点といえば、「配線」ですよね。
見えない場所だからこそ、片付けを後回しにしまいがちですよね。そんなみなさんに、オススメの配線収納をご紹介したいと思います!
配線を収納してみましょう
配線のお掃除が終わったら、配線の収納に取り掛かってみましょう。
収納の道具は100円ショップで揃いますし、もしかしたらお家にあるかもしれませんね。
簡単に収納できるやり方をまとめてみました。
今や収納に欠かせない結束バンド。使ったことがある人も多いのではないでしょうか?最近は太さや色の種類も増えて、選ぶのが楽しくなりますよね。
- ワイヤーラック
- フック
- 連結フック(またはS字フック)
- 結束バンド
- テレビの裏に、ワイヤーラックの位置にあった幅でフックを取り付けます。
- ワイヤーラックをフックにひっかけます。
- コードをゆるく束ね、結束バンドで止めます。
- 連結フックに引っ掛けてできあがり。
引用:楽天市場公式サイト
ゲーム機の収納、どうしてる?
テレビ周りにあるものと言えば、DVDやブルーレイの他にあるのがゲーム機。収納に悩んだことありませんか?こちらの収納を参考にしてみてくださいね。
https://www.instagram.com/p/BsryzT_nvBE/?utm_source=ig_web_copy_link
テレビ台の収納も考えてみよう!
https://www.instagram.com/p/BuGVkushrwK/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BdQ5Z_QDyfd/?utm_source=ig_web_copy_link
テプラを使った収納
配線コードは主に黒か白で何か目印がないと、どのコードか見分けがつきませんよね。これは自宅のですが、テプラを使ってラベルを作りました。
コピー機のコードは常に差してあるわけではないので使うときにどのコードか探さなくて済みます。
このラベルは同じ文字を2つ打って、両面から見られるようにしました。くるっとコードに巻くだけです。
https://www.youtube.com/watch?v=baBELrKONH4
https://www.instagram.com/p/ByH6Zh2nXbi/?utm_source=ig_web_copy_link
まとめ
- テレビの裏側の配線はそのまま?収納している?
- まずは配線のお掃除から始めて、部屋をすっきりさせましょう。
- 配線プラグやコンセントの火災に注意!
- 配線近くの壁はカビが原因で汚れてしまいがち。定期的にお掃除しましょう。
- 100均の収納グッズなどを活用して、上手に配線の整理をしましょう。
- テレビ台の収納もお部屋によってコーディネートしましょう。
- テプラを活用し、どこにどの配線があるのかすぐ分かるようにしましょう!
いかがでしたでしょうか?配線コードのお掃除に少し手間がいりますが、火災を防ぐためにもお掃除は欠かせませんね。
100円ショップで材料を買ってきて収納場所を手作りしたり、配線専用の収納台を買ってみたり。テレビ台も収納の工夫次第でお部屋が明るくなること間違いなしです。
気にいった方法があれば参考にしてみてくださいね。ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
こちらにも関連記事ございます。参考にしてみてくださいね。↓↓