Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

アルコール消毒の濃度はどれくらい?作り方や使い方も徹底解説!

ウイルス対策の除菌や消毒に様々な製品が売られていますね。

アルコール消毒が有効ですが、その効果が最大限に発揮されるための濃度はとても重要です。

 

「消毒液を作るにしても買うにしても、しっかり消毒の効果があるものの濃度は?」

「消毒液ってどうやって作れるの?」

「ペットにも消毒液って使っていいの?」

 

そんなアルコール消毒に関するいろいろな疑問や除菌などの表現について、わかりやすく解説していきます。

あきこ
こんにちは。お掃除大好き&きれい好きなママ、あきこです!

では早速「手指」に使うものと「掃除」に使うアルコール消毒の濃度や消毒液の作り方、その「両方」に使える製品などをご紹介していきますね。

 

「消毒」と除菌・殺菌・抗菌・滅菌の違いは?

引用:JMMA日本眠活眠育協会

まずは「消毒」以外にもよく聞く似たような〇〇菌についてご説明します。

菌を死滅させるのが「殺菌」でその中に「消毒」と「滅菌」があります。一方で「抗菌」と「除菌」はあくまで菌を”増やさない”ようにしているということです。( )内は一例。

消毒細菌の活動を弱め人体に有害な物質を無害化すること(アルコール消毒、煮沸消毒など)
殺菌特定の菌を殺すこと。全てでなくても1種類だけ減っても殺菌(薬用石鹼、薬用歯磨きなど)
滅菌完全に微生物を死滅させること(傷口に使う滅菌ガーゼなど)
抗菌菌の繁殖を阻止すること。汚染されれば抗菌効果はなくなる(抗菌グッズ)
除菌細菌数をある程度減らすこと(食器・洗濯用洗剤、アルコールスプレーなど)
補足

消毒」は菌を死滅、除去させて害のない程度に無毒化することです。菌を死滅させなくても病原体の感染力を不活性化させたり危険ではない程度にすることも消毒になります。薬機法(旧薬事法)では医薬品や医薬部外品のみに使われます。

殺菌」は細菌やウイルスを死滅させることで、薬機法で消毒液などの医薬品、薬用せっけんなどの医薬部外品には使えますが、洗剤などの日用品には使えません。

滅菌」は電磁波や高圧・高熱による処理などで完全に菌がない状態にされていて、傷口から菌が入らないように手術や傷口の処置などに滅菌処理されたガーゼなどが使われますが、そのガーゼが殺菌してくれるわけではありません。

抗菌」はおもちゃなどいろいろな製品に施されていますが、菌の繁殖を抑えるというだけで菌を除去することはありません。そのものが汚染されると効果はありません。

除菌」は細菌を取り除いて減らすことで、菌を殺すわけではありません。洗剤やウェットティッシュなどの日用品で使われますが、除菌の程度の定義はなく薬機法で医薬品や医薬部外品ではない製品は殺菌や消毒を謳えないために用いられます。

あきこ
除菌と字で見ると安心してしまいますが、正しい手洗いやうがいも「除菌」ですからそれも忘れないでくださいね!

消毒に使うアルコールの濃度

エタノールは濃度が高すぎるとウイルスや菌に作用する前に蒸発してしまいます。

そのため厚生労働省はエタノールの濃度を以下のように定めています(一部抜粋)。

文中のvol%は体積の濃度を示していますが%と同じです。

1.手指消毒用エタノールの供給が不足していることから、医療機関等において、やむを得ない場合に限り、高濃度エタノール製品を手指消毒用エタノールの代替品として用いることは差し支えないこと。

(ア)エタノール濃度が原則70~83vol%の範囲内であること(消毒効果が十分に得られるよう、より高濃度のものは精製水等で同範囲に薄めて使用すること。)。(イ)含有成分に、メタノールが含まれないものであること。

引用:令和2年4月10日厚生労働省医政局経済課等の事務連絡

消毒用アルコールは本来、薬機法に基づく医薬品・医薬部外品で、製造には許可が必要ですが「エタノール濃度が70~83%」などの条件を満たした「酒」は手指の消毒に使用できることを厚生労働省が特例で認めました。

濃度と用法
  • 消毒用エタノール濃度が70~80%に調整されているのでそのまま使う
  • 無水エタノール濃度が99.5%以上なのでそのままでは消毒の効果がなく精製水などで薄めて使う
  • イソプロパノール濃度が70%以上で消毒効果が得られるが、エタノールよりも油分を落とす力が強く手荒れの原因になる恐れがある
  • イソプロパノールはエタノールに添加して使われる
パパ
なるほど。単純に濃ければ効果があるってわけじゃないんだね。
あきこ
そうよ。それとエタノールでも頻繁に使えば手荒れを起こす恐れがあるから、保湿成分が配合されているものを選んだりハンドクリームなどで手荒れのケアもした方がいいわね。
Sponsored Link

手指に使うアルコール消毒剤

まずは、手指のアルコール消毒に使えるものについて説明します。

人体には使えてもペットには使えないものもありますし、手指と掃除の両方に使える便利なものもあります。

手指に使えるアルコール

手指のアルコール消毒として使われているのはエタノール、イソプロパノールなどがあります。

消毒用エタノールは皮膚の消毒にも使われていて、注射の時に腕に塗られたり医療器具の消毒などにも使われています。

消毒用エタノール
  • エチルアルコールと呼ばれるアルコールの一種
  • サトウキビなどの糖質やジャガイモなどのでんぷん質を発酵させて作られる
  • 第一級アルコールの一種で酒税がかかる

一方、イソプロパノールは添加物として使われています。

イソプロパノール
  • エタノールよりも油分を落とす力が強くそのままでは手荒れの原因になる恐れがある
  • ニオイがきついという特性がある
  • エタノールに添加して製品が販売されている(消毒用エタノール液IPなど)
  • 第二級アルコールで酒税がかからない

飲むアルコールは酒税法でアルコール分1度以上の飲料と定義され酒税がかかります。

添加物としてイソプロパノールが含まれるものは飲用ではないので酒税は免除されています。

ペットにはエタノールはダメ

ペットを清潔にしてあげよう思ってもエタノールの消毒液はペットには使えません!!

注意!

エタノールが入った消毒液はペットに使用すると「エタノール中毒」になる危険があるので使えません。

エタノールは人間にとって害がなくても犬や猫が摂取すると、場合によっては「死」に至る可能性もあるくらいに危険な液体です。

匂いだけでも中毒になる恐れがありますのでペットが消毒剤を舐めないように注意してください。

万が一、舐めてしまったら、病院に連れていきましょう。

お散歩の後は暖かいタオルで拭いたり、ペット用の除菌剤で手足身体を拭いてあげてください。

消毒から掃除まで使えるパストリーゼ

引用:DOVER公式サイト

みなさんは、酒造メーカーが作ったパストリーゼをご存じでしょうか?

純水使用で食品添加物としても使われており、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心です。

あきこ

アルコール濃度は77%で消毒に効果を発揮し、2度拭きの必要もないんですよ♪

パストリーゼは、基本的にスプレーして拭き取れる場所ならどこでも使うことができます。

  • 手指の消毒
  • シンクや洗面所などの水回りの掃除
  • コンロなどの油汚れの拭き取り
  • まな板や包丁などの消毒
  • 靴箱、生ごみなどのニオイ消し
  • テーブルやいすの消毒
  • トイレ掃除  など
注意!
  • アルコールを多く含んでいるので火気に注意
  • がんこな油汚れには不向き

とても使い勝手のいいパストリーゼ。利用方法や手に入らないときの代用品などを下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください!!

パストリーゼがどこにも売っていない!!代用には何がおすすめ?

こちらの製品は、ふきんやまな板にかけて置いておき、水に流すだけで除菌が完了してしまう優れものです!

「手指」のアルコール消毒液に使えないもの

消毒の効果があっても人体には有害で使い方を間違えると大変なことになってしまうものもあります。

身近なものと間違って購入してしまってはいけないものについて説明します。

人体の消毒に使ってはいけない塩素系漂白剤

ハイターやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤は人体には一切使えません。それらはドアノブや布巾など物品の消毒に使います。

みずき(妹)
使うときに手袋するくらいだしちょっとでも手につけたら大変~!!

手指(人体)に使えないアルコール

エタノールは使えますが、似た名前のメタノールは有害なので使えません

間違えてはいけない2つ

× メタノール(メチルアルコール)
天然ガスや石炭などから作られていて工業用の燃料用アルコール
アルコールランプなどに使う

 エタノール(エチルアルコール)
サトウキビなどの糖質やジャガイモなどのでんぷん質など自然由来のものを発酵させて作る

あきこ
メタノールは劇物として扱われ、多量に摂取すると失明や意識障害、最悪の場合に生命が危険にさらされるので絶対に間違えないでください!

「手指用」アルコール消毒液の作り方

以下はエタノールを使ったアルコール消毒液の作り方です。精製水は水で代用できます。

 

 無水エタノールを使った作り方

1
無水エタノールを400ml入れる
※無水エタノールの濃度:エタノール99.5vol%以上(アルコール濃度)
2
精製水(水)を100ml加える
3
混ぜる

分量の基本は4:1ですが、無水エタノールは水と混ざると収縮して体積が減るので、水を少し多めに入れて全体量を100mlにすると適した濃度になります。

 

 エタノール(局方品)を使った作り方

1
エタノール(局方品)を415ml入れる
※エタノール(局方品)の濃度:エタノール95.1%~96.9vol%
2
精製水(水)を85ml加える
3
混ぜる

 

保存容器について

作った後の保存容器は以下の素材のものを使います。ペットボトルは使えません。

  • ポリエチレン(PE)
  • ポリプロピレン(PP)
  • ポリ塩化ビニル(PVC)

×ペットボトルなどのポリエチレン二レート(PET)、ポリスチレン(PS)は溶ける可能性があり不可

注意!
  • 作るときや使うときは換気をする
  • エタノールは引火しやすいので火気に注意
  • 作った消毒液も火気に注意
  • 揮発性のためふたをしっかり閉める
  • 水道水でも代用できます。その場合は早めに使い切ること
  • ニス塗装品、スチロール樹脂製品、皮革製品につけると変色の恐れがある

 

ペットボトルに飲料以外を入れたときは誤飲を防ぐため、必ず表示しておいてください。

マジックで書くか、シールに書いて貼るなどしましょう。幼児の手の届かない所に保管してください。

購入に関して
  • そのまま使える消毒用エタノール(消毒用エタノールIPなど)を薄めてしまうと消毒効果を下げてしまうので間違えないようにしてください
  • 精製水が品薄の時期は水道水を使い、病院の医療現場や疾患の治療などの使用を妨げないようにしましょう

「掃除用」の消毒剤の作り方

次にみんながよく触れるドアノブや手すりなどを身近なもので消毒できる消毒剤の作り方について説明します。

厚生労働省、経済産業省は食器、手すり、ドアノブなど身近な物の消毒には、アルコールよりも熱水や塩素系漂白剤が有効だとしています。

花王ハイターを使った消毒液の作り方

ここでは花王の「ハイター」を使った0.05%以上次亜塩素酸ナトリウム消毒を作る方法(500ml) をご紹介します。

×「ワイドハイター」は酸素系漂白剤なので、消毒液には使えません。

 

 花王ハイターを使った作り方

1
500mlのペットボトルに水を入れる
2
ペットボトルのキャップで約2杯強(12.5ml)のハイターを加える
※ハイターのキャップは0.5杯
3
混ぜる

 

注意!
  • ハイター非常に強いアルカリ性なので手指には使用できない
  • 使用の際には十分な換気をして使用後は水でよくすすぐ
  • 漂白効果があるので色落ちに気をつける
  • 金属製品、繊維製品に使用すると腐食や変色を起こす場合がある
  • 作った液は次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすいため希釈液は使うときに作る

食器用洗剤を使った消毒液の作り方

経済産業省は、以下の3つも消毒に有効である可能性が高いと発表しました。

  • 台所用洗剤の「界面活性剤
  • 塩酸や食塩水を電気分解して生成した「次亜塩素水
  • 除菌用ウェットティッシュなどにも含まれる「第4級アンモニウム塩

台所用洗剤を使った消毒液は、人体ではなく例えばドアノブ、排水溝、壁、蛇口、浴室などの消毒に使えます。

これまでの調査結果を踏まえて有識者による検討委員会を開催し、新型コロナウイルスに有効な可能性がある消毒方法として、以下が選定されました。

「界面活性剤(台所用洗剤等)」

「次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)」

「第4級アンモニウム塩」

引用: 2020年4月15日経済産業省

** 界面活性剤成分として直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムもしくはアルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを16%以上含む台所用合成洗剤を濃度0.5%以上となるようぬるま湯に溶かして用いることが推奨されている

引用:NITE独立行政法人製品評価技術基盤機構

 

 台所用洗剤を使った作り方

1
ペットボトルに500mlのぬるま湯を入れる
2
台所用洗剤を5cc入れて溶かす
3
軽く振って混ぜる
誤飲を防ぐためペットボトルに消毒用の表示をする

 

作った液の使い方
  • 布やティッシュなどに液をしみ込ませて2度拭きする
  • 特に消毒したいものにはティッシュや布に液を浸し、そのものを覆って5分以上おいてから乾拭きする
  • 漬けおきできるものは液に5分以上漬けてからすすぐ

作った消毒液を入れたペットボトルにはマジックで書くかシールに書いて貼るなどして誤飲を防ぐための表示してください。

幼児の手の届かない所での保管をお願いします。

 

除菌用ウェットティッシュ含まれる「第4級アンモニウム塩」とは、

医薬部外品表示名称:塩化ベンザルコニウム

化粧品成分表示名:ベンザルコニウムクロリド

ウェットティッシュの成分表示には「塩化ベンザルコニウム」、「塩化セチルピリジニウム」、「ベンザルコニウムクロリド」、「セチルピリジニウムクロリド」などと書かれています。

 

次亜塩素酸水」については以下に詳しくありますので是非ごらんください↓↓↓

違い

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いとは!?おすすめ商品も紹介

絆創膏

次亜塩素酸は手荒れする!?次亜塩素酸ナトリウムとの違いも徹底解説!!

まとめ

  • アルコール消毒に使うエタノールの濃度は70~83%
  • 消毒用エタノールはそのまま使えるが無水エタノールは水で薄める
  • エタノールはペットには使えない
  • 塩素系漂白剤は人体には使えないが物品の消毒に適している
  • 台所洗剤、次亜塩素酸水、ウェットティッシュの塩化ベンザルコニウムも消毒に使える

 

いかがでしたか?

身近なものでも上手に使えば消毒はしっかりできますので参考にしてみてくださいね。

日頃のこまめな手洗い、うがいも忘れずに!

以下もとてもいい情報満載ですのでぜひご覧ください↓↓↓

アルコール消毒液スプレーの効果的な使い方とおすすめの商品7選!

消毒用エタノールで家中を掃除する方法7選!!注意点も合わせて解説

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です