みなさんは家のリビングにもカビができることを知っていますか?
「チーズのやつ?」
「お風呂とか窓にある、あの黒いやつ?」
普段家で過ごすリビングにもカビはたくさん発生する可能性はあります。
さらに、カビは人体に影響があることが分かっています。
基本知識を身に着けて、掃除&予防をしっかりしましょう!
目次
カビの基本知識を知ろう
古い食べ物を見つけて、食べようとしたら「カビてるからやめなさい!」と親に言われた記憶のある方もいると思います。
エアコンのカビ、お風呂のカビなど住宅にもカビはたくさん存在しています。
そもそもカビってなんですか?
種類や原因について詳しく解説します!
カビとは?その種類と性質
カビにはいくつか種類があります。
部屋にできやすいカビについてみていきましょう!
黒カビ
【速報】自宅の壁、カビる pic.twitter.com/p9ub5phVZB
— 日曜西D11b (@myonshiso) March 3, 2020
家の至るところに存在し、最も一般的なカビです。
土壌中や空気中にも存在しています。
- アルコールや熱に弱く、簡単に除菌が可能。
- どこにでもあるカビで家の中の様々な場所に発生する。
緑カビ
和室の畳カビてるし pic.twitter.com/fCu2qHkuar
— ほそみち (@hsmctk) January 4, 2020
畳の裏や木材に生える緑色の粉っぽいカビです。
木造住宅ではよく見られるカビです。
- 家の中でも湿気の多いところでよく見られる。
- 木材の劣化や腐敗を引き起こす。
黄カビ
襦袢の半衿の中は、衿芯を入れるタイプだと全部とは言いませんが綿の布です。それが、黄カビが生えてしまって左のようになることがあります。
その解決方法は、襦袢襟替えです。#着物 #kimono #きもの pic.twitter.com/EC2cF3XhHH— 着物クリーニングまるやま (@maruyama_cl) June 10, 2017
乾燥した場所にできるカビです。
- 他のカビは湿気を好むのに対し、黄カビは乾燥を好む。
- 空気中の湿気を養分として、乾燥した場所に発生する。
白カビ
部屋の模様替えしてたら、部屋のすみに白カビを発見…しかも、育ちすぎてキノコになりかけてたΣ(゚д゚lll)
ちょっとした恐怖体験だよ!これ‼︎ pic.twitter.com/RIpQwGscIS— 日陽乃(ひよの) (@hiy0n0) January 28, 2014
建物や食品など様々なところに発生する白くフワフワしたカビです。
- 青カビや黄カビの仲間。
- 強いカビ毒を生み出すものもある。
カビができる3つの原因
- 70%以上の湿度(60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)
- 20~30度の気温(25~28度がもっとも生育に最適)
- 栄養分(食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなど)
カビはこれら3つの条件が大好物です。
この条件を満たす場所ならどこでもカビができる可能性があるということです。
カビができやすい時期と環境
多くのカビが湿気を好むことから、春から夏にかけてカビができやすくなります。
特に雨が多く湿度が高くなる梅雨の時期は要注意です!
さらに、冬でも室内は温かく加湿器をつけて乾燥防止しているご家庭もありますよね?
そのようなご家庭では、ほぼ1年中カビのシーズンと言えるでしょう。
カビが引き起こす怖いデメリット
カビは人体に様々な影響を及ぼすことが分かっています。
身近だけど、とても怖いものでもあるのです。
カビが原因で発症する恐れがある、2つの病気について具体的にみてみましょう。
- 近年増えている! 肺アスペルギルス病
- 目にも入る! 角膜真菌症
近年増えている! 肺アスペルギルス病
エアコン内部に潜むカビが空気中に漂い、それを吸い込んで感染してしまうことがあります。
それは肺や気管支に異常をきたす肺アスペルギルス症となる恐れがあります。
主な症状はせきや喀痰、胸痛、呼吸困難などですが、持病によっては重症化するケースも。
近年増えていることで、症例は多く治療法も確立されているため、ほとんどのの場合治癒が可能です。
目にも入る! 角膜真菌症
目の角膜に感染した場合、角膜真菌症となる恐れがあります。
主に痛みや充血を起こします。
パソコンやテレビの裏側など、静電気が発生する場所で増殖するケースがあります。
他にも怖い病気が
上記以外にも家の中のカビが原因で、皮膚の膿瘍や潰瘍、脳や肝臓など臓器に害が及ぶことがあります。
カビはどこにでも存在し、様々な種類があります。
カビの種類によっては、人体に害を及ぼす恐れがあることを知っておいてください!
リビング場所別にカビの掃除方法を解説!
リビングはエアコンの内部にカビが発生したり、結露した窓にカビができるイメージはあるけど他にもカビが発生しやすい場所はあるのでしょうか?
- 壁
- 畳の裏
- カーペットの裏
- ソファ
- 窓のゴムパッキン
- エアコン
先程みてきたようにカビには様々な種類があり、発生する場所も多様なんです。
模様替えで家具を動かしたら・・・!!
カビ!!なんてことも。
場所別でカビの掃除方法をみていきましょう。
壁
壁の黒カビ、見るのも恐ろしいですね。
これは壁の材質によって掃除方法が異なります。
- 壁紙など水分に弱い壁
- コンクリートなど水分に強い壁
- 珪藻土や漆喰などの壁
しかし、共通する第一段階の掃除方法ははたきでホコリを取り除くことです。
壁紙など水分に弱い壁
- はたき
- マスク
- ゴム手袋
- 中性洗剤(ウタマロクリーナーなど)
または、重曹水スプレー
- 部屋の換気をする
- マスクとゴム手袋を装着する
- はたきでカビ発生箇所のホコリやカビをはたく
- 中性洗剤や重曹水をスプレーしてすぐに拭き取る
コンクリートなど水分に強い壁
- はたき
- マスク
- ゴム手袋
- キッチンペーパー
- カビ取り剤(カビキラーなど)
- 部屋の換気をする
- マスクとゴム手袋を装着する
- はたきでカビ発生箇所のホコリやカビをはたく
- カビ取り剤をキッチンペーパーに染み込ませカビ発生箇所に貼り付ける
- 30分ほど放置して拭き取りながら剥がす
珪藻土や漆喰などの壁
他の壁材質に比べてよりデリケートなため、自分でカビ取りをして失敗してしまうと取り返しがつかない可能性もあります。
プロにカビ掃除をお願いすることをおすすめします。
珪藻土カビてるからカビキラーしたら無限に泡を錬成できる永久機関になった。すごい。
いや、すごくないどうしよう— ぴかちゅ (@pica1226) May 6, 2019
畳の裏、カーペットの裏、ソファ
これらの場所の掃除には消毒用アルコールを使うのがおすすめです。
- マスク
- ゴム手袋
- 消毒用アルコール(スプレーボトルに入れると便利)
- 使い古しの歯ブラシ
- 雑巾
- 部屋の換気をする
- マスクとゴム手袋を装着する
- 雑巾でカビ発生箇所を拭き取る
カビが空気中に漂わないように優しく包み込むように! - 消毒用アルコールをスプレーし20分程放置する
- 歯ブラシで畳の間(カーペット、ソファ)のカビを掻き出し、雑巾で拭き取る
- カビが取れるまで、「②と③」を繰り返す
畳において特にカビがひどいときには、②の前に重曹を粉のままふりかけてから消毒用アルコールをスプレーしてください。
窓のゴムパッキン
カビの汚れ度合いによって異なる洗剤を使います。
- マスク
- ゴム手袋
- 軽度な汚れ:中性洗剤(ウタマロクリーナーなど)
- ひどい汚れ:カビ取り剤(カビキラーなど)
- 雑巾
- 部屋の換気をする
- マスクとゴム手袋を装着する
- 軽度な汚れには中性洗剤を吹きかけ5分ほど放置する
- 雑巾で拭き取る
- 部屋の換気をする
- マスクとゴム手袋を装着する
- ひどい汚れにはカビ取り剤を吹きかけ15分ほど放置する
- 雑巾で拭き取る
ひどすぎる汚れにはこんな専用カビ取り剤もあるので使ってみてください!
ゴムパッキンようなので、カビにしっかり密着してくれます。
この形なら手につく心配もありませんよ。
エアコン
エアコンにカビが生えたまま使用を続けると、つける度にリビング中にカビを撒き散らしてしまいます!
エアコンにカビが生えているかどうかの判断は、吹き出し口やフィルターが黒ずみを確認してください。
カビは見えないけれど、運転時にカビ臭いにおいがする……というときにもエアコン内部のカビ発生が疑われますので掃除しましょう!
といってもエアコン掃除はかなり大掛かりで、目線よりも高いところの掃除になりますので、危険でもあります。
プロの清掃業者に頼むことを強くおすすめします。
ご自分でチャレンジしてみたい方は、5分半ほどの動画で掃除を紹介していますのでご覧になってみてください♪
カビ予防をしよう
ここまででカビの特徴と掃除方法をみてきました。
せっかくキレイにしたのだから、カビを予防して清潔に保ちましょう。
カビ予防の3つのポイント
基本的にカビ予防の方法は場所にかかわらず以下のポイントが大切になります。
- 一日に何度か窓を開けて部屋の換気をすること
- 除湿機やエアコンのドライ機能を活用すること
- 消毒用アルコールで日常的に除菌を行うこと
カビは湿度がある場所を好みます。
できるだけ換気をして、湿気がたまらないようにしましょう。
エアコンのドライ機能を使って除湿することもカビ予防になります。
さらにアルコールで消毒してカビができない環境を作りましょう。
おすすめ防カビグッズ3選!
3つのポイントにプラスして防カビ専用グッズを使うことも効果的です。
プロのおすすめや100均で購入できるおすすめ防カビグッズをご紹介します。
純閃堂の防カビスプレー
プロ用洗剤を取り扱う純閃堂が作った、防カビスプレー。
カビ菌が入り込む細かい空洞にまで防カビ剤が付着し、カビの付着を防ぎます。
お風呂の天井・エアコン・げた箱・シンク下・窓ガラスなどあらゆる場所に使用できます。
効果は約6ヶ月〜最大2年持続するため、家計にも優しいです。
ただし、防カビスプレーの前にしっかりカビ掃除をすることが大切です!
ドーバーのパストリーゼ77(除菌)
非常に高い除菌力と、酒造会社ならではの安全性を誇る、安心と高品質のアルコールです。
日常的にアルコール除菌をすることで、防カビ&ウイルス対策にもなりますね。
100均の湿気取り
【閑話・使って良かった物】
ダイソーの湿気取り。愛用の方多いかも。
レジンやドライフラワー等、湿気が敵の物を保存するのに重宝してます。
蓋がしっかり閉まる容器なら、(今日)室内湿度75%でも容器内は20~30%で維持出来ます。
(※容器の大きさや開閉の頻度など、条件によって違いはあります) pic.twitter.com/wmlvsnomlR— 桜楽工房《さくらこうぼう》 (@sakuranotanoshi) September 11, 2019
100均で見たことがある方は多いのではないでしょうか?
家具の裏など狭いところはこの湿気取りを置いて除湿しましょう。
もちろん100円(税抜)なので、いくつか購入してクローゼットの中やトイレなど家の至るところにおいてもいいですね!
まとめ
- カビには色々な種類と性質がある
- 場所別の掃除方法でしっかりカビ除去
- 部屋の換気は必須
- マスクとゴム手袋でしっかり安全対策を
- カビは予防が大切
カビが引き起こす体への影響を見ていただいたように、カビは怖いものです。
日頃から掃除や予防を続けることで家族みんな健康に過ごしましょう♪
カビのお掃除についてもっと知りたい方はこちら↓↓