キッチンの流しを見てください。
せっかく掃除しているのになぜか嫌な臭いはしませんか?
正しい掃除ができていないと返って汚れが悪化してしまう可能性もありますよ……
正しい掃除方法を身に付けてピッカピカなキッチンをキープしましょう。
目次
キッチンの流しの掃除方法
キッチンの流しは毎日使うからこそ汚れもたまりやすく、目立ちやすいです。
蛇口やシンクのステンレスがピカピカじゃないと、掃除をしていないと思われてしまいそうですよね。
汚れが気になる3つの場所の掃除方法を説明していきます。
- 蛇口周り
- シンク
- 排水溝
蛇口周り
蛇口周りは、つい掃除をし忘れてしまったりと、汚れがたまりやすいですね。
みんなが手で直に触る場所だからこそピカピカにしておきたいですよね。
- 蛇口
- 蛇口の根元
蛇口
蛇口の水垢汚れは、まずはカラ拭きをしてみましょう。
カラ拭きをするだけでもだいぶ綺麗になります。
それでも落ちない汚れには、重曹水で拭いてみましょう。
- 重曹 小さじ1
- お湯 100ml
- スプレーボトル
- 柔らかい布等
- 重曹をスプレーボトルに入れてお湯で溶かす
- 作ったスプレーを水垢で汚れた部分に直接吹きかける
- 柔らかい布で拭きとる
動画でもわかりやすく説明されています↓
お値打ちで一度は耳にしたことのある重曹はこちら↓↓
蛇口の根元
蛇口の根元の汚れはもっと落ちにくいです。
蛇口の根元には、ご家庭に必ずあるお酢を使って湿布をするといいですよ。
- お酢
- キッチンペーパー
お値打ちで一度は耳にしたことのあるお酢はこちら↓↓
- キッチンペーパーを細く切ります。
- 蛇口の根元に切ったキッチンペーパーを巻きます。
- お酢を小さじ1くらいかけて1時間ほどつけ置きします。
キッチンのつけ置き掃除についてもっと知りたい方はこちらをご覧くださいね↓
シンク
シンクは、毎日スポンジで洗ったり、それなりに掃除しているつもりが、なぜかピカピカじゃなくなってきます。
1日に何度も利用するからですね。
使うたびに掃除なんてできません。
そのためシンクは、大きく分けて三つの汚れがたまり、くもってしまうのです。
- 水垢
- 石鹸カス
- 油汚れ
水垢の掃除方法
水垢を落とすのに適しているのは、お酢かクエン酸です。
- お酢またはクエン酸
- スポンジ
- スプレーボトル
- お酢を使う場合はお酢と水を1:2で配合して酢水を作ります。
- クエン酸を使う場合は水100mlに対してクエン酸小さじ1/2でクエン酸水を作ります。
- 汚れているところにスプレーして1~2時間放置します。
- スポンジで擦ります。
こんな感じでまんべんなく湿布してくださいね↓
https://www.instagram.com/p/B9bWj_bg1fK/
クエン酸水を作るのがめんどう!!という人には、はじめからスプレーになっている商品もありますよ。↓↓
シンク掃除を楽にするアイテム
毎日掃除したいけど仕事に家事に子供の世話…クタクタで毎日なんて絶対無理!!
そんな方にとっておきの商品があります。
ティポスの超撥水コーティング剤です。
水はけがよくなるので水垢ができにくくなりますよ。
- 汚れを落とす
- 水分を拭き取る
- コーティング剤を吹きかける
- 仕上げに乾拭きをする
石鹸カス・油汚れの掃除方法
石鹸カスと油汚れを落とすのに適しているのは、重曹です。
- 重曹
- スポンジ
- 粉のままの重曹をまんべんなくふりかけます。
- 30~1時間放置した後、スポンジで擦り水で洗い流します。
シンクまわりの掃除方法についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧くださいね↓
排水溝
排水溝のぬめりの正体はカビと雑菌です。
汚れがたまり過ぎると、いや~な臭いを発します。
排水溝の掃除に使うカビ取りハイターは泡状のものがおすすめです。
排水溝は筒状になっているので、泡状のハイターを使ってしっかり泡を付着させて汚れを落とせます。
お値打ちで使いやすいおすすめの泡状のハイターはこちらです↓↓
カビハイター等のカビ取り用洗剤を全体にかけて5~10分ほど置いておきます。
汚れがひどい場合は30分ほど置いておくと良いですよ。
これで汚れにも臭いにもさようならできます。
排水溝の掃除方法についてもっと知りたい方はこちらをご覧くださいね↓
キッチンの流しの汚れの原因
流しの汚れの原因は3つあります。
当たり前の原因ですが、その原因の詳しいことは知っていますか?
それぞれの汚れの原因の詳しい解説をしていきます。
- 水垢
- 石鹸カス
- 油汚れ
- カビや雑菌
水垢の原因
水垢は、水道水に含まれるミネラルと食品に含まれるカルシウム成分が混ざり合ってできます。
水滴が蒸発するたびに跡となって残り白くなるのです。
水垢はアルカリ性の汚れになります。
水垢は、酸性の酢やクエン酸を使うと落とすことができます。
旦那の衝撃発言
「うちのキッチン水垢とかできないよね」はぁ???
使う度に周り拭いて
一日の終わりには磨いてまた拭いてピッカピカにしてるからだよ!妻のおかげだ!
— 紗々 (@funafunas1189) November 4, 2019
水を使う場所だから水垢の汚れは必ずできます。
ミネラルとカルシウムでできているので、人体に悪さはしませんが、シンクがくもってみえる原因になりますね。
石鹸カスの原因
石鹸カスは、食器を洗う時の食器用洗剤に含まれるミネラルが原因です。
見た目は水垢の汚れと似ていますが、石鹸カスの汚れは酸性の汚れになります。
石鹸カスの汚れには、アルカリ性の重曹を使うと落とすことができます。
石鹸はミネラル分と出会うと水に溶けない金属石鹸、俗に言う「石鹸カス」に変化してしまいます。
— 石鹸百科bot (@ne29721557) March 6, 2020
洗濯物に石鹸カスがつく問題。
すすぎ前にクエン酸入れたら取れるってホンマやね。
石鹸はアルカリ性やからな。
— ズボかっぱ (@02_qo) February 29, 2020
油汚れの原因
油汚れは、食品に含まれる油が原因ですね。
油汚れは酸性の汚れになります。
油汚れは、まるでシンクをコーティングしているかのように付いています。
油汚れには、アルカリ性の重曹を使うと落とすことができます。
油で汚れる部分はたくさんあります↓
https://www.instagram.com/p/B6j6yaejmSq/
カビや雑菌の原因
カビや雑菌は、油汚れや食品の残りなどを放置して水分が加わり繁殖します。
このカビや雑菌がぬめりとなるのです。
ひどくなると悪臭が発生してしまいます。
ぬめりは弱アルカリ性の重曹や塩素系漂白剤で落とすことができます。
夕飯の片付け終了
やっぱりステンレスキッチンぬめりとりは重曹ですねぇ
お湯と合わせるとなお強し(*`へ´*)— 家具を造るサラリーマン (@kaguri_man) June 7, 2011
キッチンぬめりとり!
泡ハイタ〜— ジョノコ (@jyojyonoko) August 1, 2014
まとめ
- キッチンの流しは毎日何度も使うから汚れは蓄積しやすい。
- 汚れの種類に寄って掃除方法を変える。
- 一日の終わりにゴミの処理を忘れずに。
- 毎日の掃除が難しい時は自分に合った掃除道具を見つける。
毎日使うところだからこそ、毎日ピカピカにしておきたいですね。
毎日は大変ですが、その日の汚れはその日のうちに落としてしまえば、厄介な大掃除は必要なくなります。
毎日コツコツ頑張っていきましょう。
もっとキッチンの掃除方法を知りたい方はぜひこちらをご覧くださいね↓↓