Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

五徳の焦げがオキシクリーンに漬けるだけで落ちる!?その方法とは?

五徳にこびりついた頑固な焦げや油汚れを一生懸命こすってお掃除したけど全然落ちない…そんな経験をしたことがあるかたも多いのではないでしょうか。

実は、五徳の汚れは「オキシクリーン」を使うだけで一発で落ちてしまうんです!

今回は、その方法について詳しくご紹介していきます。

オキシクリーンとは?

引用:オキシクリーン公式サイト

みずき(妹)
そもそも「オキシクリーン」って何なの?
あきこ
オキシクリーンは、「酸素系漂白剤」で、お湯に溶かして使うと汚れが落ちる万能洗剤よ!

実は、オキシクリーンとは漂白剤の一種なのです。

しかし、皆さんが想像する漂白剤、例えば「カビキラー」等は塩素系漂白剤と呼ばれており、強い成分や匂いが特徴的です。

一方、この酸素系漂白剤のオキシクリーンは、お湯に溶かすことによって酸素の泡を発生させて、その泡で汚れを落とすのです。

また、塩素系漂白剤と違って、ツンとした強い匂いはなく、さらに、色柄モノの衣類にも使える漂白剤なんです!

みずき(妹)
漂白剤なのに、色柄モノの衣類にも使えちゃうなんて、すごすぎるね!
あきこ
衣類以外にも、今回紹介する五徳の頑固な焦げや油汚れもしっかり落としてくれるのよ。

五徳の頑固な汚れをオキシクリーンで落とす方法

では早速、五徳の頑固な汚れをオキシクリーンで落とす方法について紹介していきます。

まずは用意するモノはこちらです。

用意するモノ
  • オキシクリーン
  • お湯
  • 桶またはバケツ等お湯を溜めることができるモノ
  • 混ぜる棒
  • ゴム手袋

今回五徳の頑固な汚れを落とすために、オキシクリーンを使用した「オキシ漬け」という方法でお掃除を行っていきます。

オキシ漬けの手順は以下の通りです。

手順
  1. お湯をバケツにいれる
  2. オキシクリーンをいれる
  3. 溶液に漬けておく
  4. よくすすいでから乾かす
みずき(妹)
え!たったのこれだけであの頑固な五徳の汚れが落ちるの?本当に?!
あきこ
そう。用意するモノはたったのこれだけ。手順もこれだけよ。ただ各手順で注意点があるから詳しく説明していくわね。

1.お湯をバケツにいれる

まず最初に、お湯を用意してバケツまたは桶等にいれます。

ここでポイントなのが必ずお湯を使用するということです。

なぜお湯を使用するかというと、酸素系漂白剤は、お湯に溶かして発生する酸素の泡によって汚れを落とす効果があります。

ここでお水を使ってしまうと、酸素の泡が発生させることができず、汚れも落とすことができないのです。

お湯の温度は40〜60℃が推奨されています。

この温度よりも低すぎても高すぎても効果が最大に発揮されない可能性があるので、しっかりと温度は確認してから取り掛かりましょう。

みずき(妹)
なるほど!お湯を使うことがポイントなんだね!
あきこ
そうよ。しっかりと温度を調節してから取り掛かるようにしてちょうだいね。

2.オキシクリーンをいれる

お湯の用意ができたら、オキシクリーンをいれていきましょう。

基本の分量としては、4リットルのお湯に対して、オキシクリーンの付属のスプーン1杯です。

1杯はだいたい28グラムとされていますので、スプーンを無くしてしまった方は、計測しながらいれるといいですよ。

オキシクリーンをいれたら、混ぜる棒などでしっかりと混ぜて溶かしていきましょう。

オキシクリーンで掃除をする時はここの混ぜる工程もポイントです!

しっかりとお湯とオキシクリーンを混ぜ合わせることによって、オキシクリーンの効果が発揮されます。

混ぜる棒でちゃんとかき混ぜておきましょう。

みずき(妹)
なるほど〜!いれるだけじゃなくてしっかりとかき混ぜることがポイントなんだね!
あきこ
混ざってないと汚れが落ちない可能性もあるからここはしっかり行いましょうね!

3.溶液に漬けておく

お湯とオキシクリーンをしっかりかき混ぜたら、あとはその溶液の中に五徳を漬けておくだけ。

漬ける時は、一部分だけではなくて、しっかり全体が浸かるようにすることもポイントです。

五徳を漬けたら、だいたい20分〜6時間程度まで置いておきましょう。

漬け置き時間は、汚れの様子にもよって変わってきますので、こまめに様子を見ながら行いましょう。

また、漬け置きしている時間が長ければ長いほど効果が見込めることもありますよ。

みずき(妹)
長ければ長いほど汚れが落ちるなら、1日中漬けておけばいいか〜!汚れよ!落ちろ〜!
あきこ
ちょっとみずき!それは危険よ!漬け置き時間は最大でも6時間にしておく必要があるわ。

そうなんです。

実は6時間以上漬けてしまうと、漬けておいたモノが傷んでしまったり、劣化が早まってしまう可能性があるんです。

なので、公式でも推奨されている漬け置き時間6時間以内は必ず守りましょう。

みずき(妹)
え〜!そうなの!長い時間放置しておけばいいってわけじゃないのね。
あきこ
せっかくお掃除するんだから、漬け置き時間を守って、大切なモノを綺麗に保ちましょう!

漬け置きが終わったら、少し五徳を取り出してみて、まだ汚れが付いているようであれば、スポンジやたわしなどでこすってみましょう。

少しこすっただけで汚れや焦げが落ちるはず。それがオキシクリーンのパワーです!

4.よくすすいで乾かす

最後の工程です。

溶液は捨てて、溶液に漬けていたモノを取り出してしっかりとお水ですすぎましょう。

ここではお湯を使う必要はないので、お水で問題ありません。

溶液がしっかりと落ちるようにお水で洗い流しましょう。

この時のポイントは、溶液を落としきること。

溶液がついたままにして乾かしてしまうと、その部分が劣化したり傷んだりしてしまう可能性があるので要注意です。

みずき(妹)
お水でしっかりと流したら、あとは乾かすだけだね!
あきこ
しっかり乾かすことも大切よ!

このサイトには、他にもキッチンでできるオキシ漬けについての記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください!

落ちにくい油汚れをオキシクリーンで簡単に綺麗にする方法とは!?

換気扇の掃除は憂鬱!!つけおき洗いはオキシクリーンで決まり!?

Sponsored Link

オキシ漬けをするときの注意点

先ほど手順の部分でも説明しましたが、「オキシ漬け」をするときは以下のことに注意する必要があります。

オキシ漬けするときの注意点
  • 40〜60℃のお湯を使用すること
  • お湯とオキシクリーンをしっかり混ぜること
  • 6時間以上漬けておかないこと
  • しっかりと溶液を洗い流すこと

これらの1つでも欠けてしまうと、オキシ漬けを失敗してしまう恐れがあります。

しっかりと守ってオキシ漬けをしましょうね!

みずき(妹)
オキシ漬けのポイントをしっかり理解してお掃除すればいいんだね
あきこ
そうすればどんな汚れでも綺麗に落ちるわよ!失敗を防ぐためにもポイントをしっかりおさえましょうね。

また、五徳のオキシ漬けの場合は特に問題ありませんが、五徳以外の物をオキシ漬けする場合は、以下のことにも注意が必要です。

オキシ漬けできない製品
  • 水洗いできない物
  • 金属類
  • サビ
  • シルク
  • 革製品
  • ウール素材等

これらの材質のものをオキシ漬けしてしまうと劣化や傷みだけでなく、変色などの恐れがあります。

オキシ漬けを行う前にはしっかりと材質のチェックをしたほうが良さそうですね。

実際に五徳をオキシ漬けした人たちの評判

ここまで五徳をオキシ漬けする方法についてご紹介してきました。

「実際にどんな風に落ちてるのか見てみたい」「本当にオキシ漬けするだけで落ちるの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために、今回は実際に五徳をオキシ漬けした人たちの声をSNSからご紹介します!

五徳のオキシ漬けをした方のSNS

https://www.instagram.com/p/BYub6qsHe04/?utm_source=ig_web_copy_link

シンク全体にお湯を溜めて五徳をオキシ漬けする方も!

シンクも綺麗になって一石二鳥ですね。

https://www.instagram.com/p/BqW3c8kgj-M/?utm_source=ig_web_copy_link

こちらの方は、オキシ漬けで五徳の焦げ落としをしたそうです。

いかがですか?

オキシ漬けするだけで五徳の焦げや油汚れがすっきり落ちてしまいます!

みずき(妹)
すごい!こんなに汚れが落ちるんだね〜!
あきこ
オキシ漬けしてからスポンジで軽くこするだけでするんっと落ちるわよ。
みずき(妹)
いままであんなに一生懸命こすって落としてたのに…オキシクリーンすればよかった〜!

実はオキシクリーンは、五徳にだけではなくいろいろなモノにも使えちゃうんです!

洗濯槽のオキシ漬け

まずは洗濯槽のお掃除。

上記で説明したように、「オキシ漬け」を洗濯槽でするだけ!

今まで溜まっていた汚れがオキシ漬けだけで一気に出てきますよ!

洗濯槽のオキシ漬けについては、こちらの記事で詳しく説明しています!

オキシクリーンで洗濯槽のお掃除完了!簡単な方法を徹底紹介!

吸水マットのオキシ漬け

他にもなかなか洗っても汚れやカビが落ちないマットにもオキシ漬けは効果的です。

View this post on Instagram

吸水マットをオキシ漬けしてみました! ・ 先日の投稿で、洗い物用の吸水マットをご紹介しました。 そんな吸水マットも、日々使っていると 汚れてしまいます。 そこで、オキシ漬けの出番です! ・ 前回のオキシ漬けの反省点で、 台所だと水をうまく塞げない というものがあったので、水栓のある 洗面所で行いました。 オキシをよく溶かすために、沸騰したお湯も 使いました。 ・ 2時間ほどオキシ漬けをしたところ、 吸水マットが無事キレイに! 日々の洗い物を置くため、 吸水マットは清潔に保つ必要があります。 このような用具にも、オキシ漬けは もってこいですね!    #夫婦仲良し #同棲準備中 #新婚生活準備 #新婚生活スタート #旦那ありがとう #暮らしの工夫 #身の丈暮らし #生活の記録 #夫に感謝 #旦那あるある #身の丈に合った暮らし #ていねいな生活 #家事男子 #新米夫婦 #家事楽 #家事分担 #おしどり夫婦 #暮らしの知恵 #便利グッズ大好き #便利アイテム #くらしをたのしむ #生活の知恵 #同棲開始 #暮らしの知恵 #共働き夫婦 #暮らしの記録 #旦那大好き #オキシクリーン #オキシ漬け #掃除記録

A post shared by 旦那の驚き (@odorokidanna) on

是非、オキシクリーンを使っていろいろなモノを綺麗にしちゃいましょう!

みずき(妹)
オキシクリーンの効果って本当にすごいなあ〜!早く購入したい!
あきこ
オキシクリーンはネットでも購入できるわよ!

オキシクリーンは、一番小さいサイズで500gがあります。

一人暮らしの方やお試しで使ってみたい方はこちらの500gを購入することをオススメします。

また、「お家の隅々までお掃除したい〜!」「もっと大量にオキシクリーンが欲しい!」という方には、1.5kgサイズのオキシクリーンを購入してみてくださいね!

まとめ

  • オキシクリーンとは酸素系漂白剤で、お湯と溶かすことによって発生する酸素の泡で汚れを落とす。
  • 五徳についた頑固な焦げや汚れを落とすには「オキシ漬け」が効果的。
  • オキシ漬けでは、「お湯を使うこと」「分量を間違えないこと」「漬け置き時間を6時間以上にしないこと」「終わったら溶液をお水でしっかり洗い流すこと」に注意して行う。
  • オキシ漬けでは、五徳以外にもいろいろなモノを綺麗にすることができる。

オキシ漬けでお家中のモノをお掃除してすっきり綺麗にしちゃいましょう!

五徳以外でも使えるオキシクリーンのお掃除方法については、以下の関連記事からもご覧いただけます。

是非この機会に読んでみてくださいね!

カーペットの汚れはオキシクリーンで一発?オキシ漬け方法を解説

壁紙にこびりついた汚れをオキシクリーンで掃除する方法とは!?

マットレスに生えたカビを撃退!オキシクリーンを使ったカビ除去方法!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です