お風呂掃除、毎日やっていても少しずつ汚れがたまっていきますよね。
徹底的に掃除をしようとすると、腕まくりをして「さて、やるか!」と気合を入れないといけない大変な作業です
「お風呂掃除はできるだけ楽をしたい」
「時間をかけずにお風呂掃除ができないかな?」
お風呂掃除には、残り湯を使ってつけおきするだけで簡単に汚れが落ちる方法があります。
置いておくだけで汚れが落ちるので、力を入れてゴシゴシこする手間もなくなります。
お風呂掃除がラクになるつけおき方法をご紹介していきます。
お風呂汚れの種類とは?
お風呂の汚れといっても、さまざまな種類があります。
浴槽などにつく主な汚れは湯あかです。
湯あかとは、お風呂の水に溶け込んだ皮脂の汚れ、そして皮脂は油なので、酸性の汚れになります。
つけおき掃除のやり方
お風呂のつけおき掃除は、残ったお湯に洗浄剤を加えてつけおきするだけで浴槽や桶、椅子など一緒に掃除することができます。
特に、アルカリ系の洗浄剤はナチュラルクリーニングともいわれ、人や環境に優しく安心して使えます。
- 重曹
- セスキ炭酸ソーダ
- 酸素系漂白剤(オキシクリーン)
- クエン酸
- 市販のお風呂つけおき用洗剤
それぞれのつけおきの方法について解説します。
重曹
重曹は弱アルカリ性なので皮脂汚れを落とすことができます。
重曹はドラッグストアやスーパーなどで安く購入できます。
- 重曹(粉末)・・・200g程度
- お風呂の残り湯
- スポンジ
- 手袋(肌の弱い人は必須です)
- 残り湯に重曹を200gほど入れる。
(お湯が足りない場合は、普段お湯を入れる分くらいまで足す) - 湯船をかき混ぜて重曹を溶かす。一緒に風呂おけや椅子、子どものおもちゃなども一緒にいれる。(お湯が温かいうちに重曹を入れた方が溶けやすい)※金属の素材のものは化学反応を起こすことがあるので入れないようにしましょう。
- 一晩漬け置きする。
- 湯船につけおいたものを取り出し、シャワーで流す。
- 湯船のお湯を抜き、スポンジでこすってシャワーで流す。
重曹は、入浴剤にも含まれる成分ですが、肌の弱い人や長時間使う場合にはゴム手袋をしましょう。
セスキ炭酸ソーダ
引用:Amazon公式サイト
セスキ炭酸ソーダとは、重曹と炭酸ナトリウムを合わせたもの。
重曹よりアルカリ度が高いので、洗浄力も高くなります。
- セスキ炭酸ソーダ・・・大さじ2杯程度
- お風呂の残り湯
- スポンジ
- 手袋(肌の弱い人は炎症を起こす可能性があるので着用しましょう)
- お風呂の残り湯にセスキ炭酸ソーダを大さじ2杯(30g)ほど入れる。
- よくかき混ぜる。
- お湯の中に風呂おけや椅子、子どものおもちゃなどを入れる。※金属の素材のものは化学反応を起こすことがあるので入れないようにしましょう。
- 一晩放置する。
- 湯船につけ置いたものを取り出し、シャワーで流す。
- 湯船のお湯を抜き、スポンジでこすってシャワーで流す。
※ゴム手袋を着用し、換気をして使いましょう。
使い方は重曹と同じですが、セスキ炭酸ソーダの方が少量でつけおきできます。
酸素系漂白剤(オキシクリーン)
酸素系漂白剤の代表に、オキシクリーンという洗剤があります。
オキシクリーンはアメリカ発の酸素系漂白剤です。
弱アルカリ性なので、皮脂汚れを落とします。
オキシクリーンでつけおきすることを「オキシ漬け」と言ったりします。
酸素系漂白剤は、水に溶けると大量の酸素の泡が発生し、汚れを分解します。
皮脂汚れを落とす以外に漂白や除菌消臭効果もあります。
オキシクリーンはアメリカ版と日本版があり、成分や付属のスプーンの大きさに違いがあります。
アメリカ版 | 日本版 | |
成分 | 漂白剤成分 界面活性剤(石けん成分) 香料 | 漂白剤成分 |
スプーン1杯の分量 | 約120g | 約28g |
アメリカ版、日本版、お好きな方のオキシクリーンを選んでください。
オキシ漬けの方法をご紹介します。
- オキシクリーン
- お風呂の湯(残り湯OK)※入浴剤が入っていないもの
- ゴム手袋
※素手で使用すると手が荒れることがあるのでゴム手袋をすること
- 浴槽半分のお湯(100L)を40~50度にする。
- オキシ溶液を作る⇒洗面器などにオキシクリーンを入れてお湯と混ぜる。オキシクリーンの量は100Lに対して約500gが目安です。
- オキシ溶液を浴槽に入れてよく混ぜる。風呂釜の奥までオキシクリーンがいきわたるように数分追い炊きする。
- 2時間ほど放置する。風呂おけ、いす、子ども用のおもちゃなどを一緒に入れる。※金属の素材のものは化学反応を起こすことがあるので入れないようにしましょう。
- お湯を抜く。
- 再度、抜いた分量くらいの水をため、5~15分ほど追い炊きをして風呂釜に残ったオキシをすすぐ。
※ゴム手袋を着用し、換気をして使いましょう。
オキシクリーンを使って、お風呂の床のつけおきもできるんです。
- 排水溝をふさぐ。栓がない場合は、二重にしたビニール袋に受け皿を入れて、口を縛って排水溝にセットする。もうひとつのビニール袋に水を入れて口を縛り、排水溝のくぼみに置く。
- オキシクリーンを床にまく。アメリカ製ならスプーン1杯ほど、日本製なら2~3杯ほど。
- 床に40~50度くらいのお湯を1cmほどためる。
- 2~6時間ほど放置し、時間がたったら流す。
- 汚れをブラシでこすり、きれいにすすぐ。
オキシクリーンは重曹やセスキ炭酸ソーダに比べて洗浄力が強いので、手荒れなどには注意が必要です。
ゴム手袋を着用して使うのがおすすめです。
クエン酸
蛇口や鏡の汚れは水あかです。水あかは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルが固まってできます。
アルカリ性なので、酸性のクエン酸で汚れを落とすことができます。
クエン酸でつけおきする方法
- クエン酸(粉末)・・・カップ1杯ほど
- お風呂の残り湯
- スポンジ
- クエン酸を残り湯に、カップ1杯ほど溶かす。
- 水あかの気になる風呂おけやいす、子どものおもちゃなどをいれて一晩おく。
- お湯を抜く。
- スポンジで細かい汚れを落としてシャワーで流す。
市販のお風呂つけおき用洗剤
分量をはかったり粉末を溶かすは面倒!という場合は、市販のつけおき用洗剤を使う方法もあります。
液体タイプ、粉末タイプ、錠剤タイプなどがあり、洗剤の種類により使い方が異なるので、商品の説明書通りに使いましょう。
- 軽い皮脂汚れ・・・重曹
- 濃い皮脂汚れ・・・セスキ炭酸ソーダ
- 頑固な皮脂汚れ・・・酸素系漂白剤
- 水あか汚れ・・・クエン酸
- 簡単に落としたい・・・市販のつけおき用洗剤
まとめ
- お風呂はつけおきすることで簡単に掃除ができる。
- 湯船もお風呂グッズも一緒に掃除ができる。
- お風呂のつけおきには、重曹、セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤、クエン酸などがあり、汚れの種類や程度で使い分けることができる。
つけおきすると、汚れがゆるむのでゴシゴシこする手間がなくなりますよね。
定期的につけおきをして、汚れがたまるのを防ぎましょう。
面倒なお風呂掃除が少しでもラクになりますように!
お風呂の掃除をする際は、しっかり換気をしながらやってくださいね。