Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

トイレ掃除はつけおきでも大丈夫!?簡単なやり方を汚れと場所別に解説

普段からトイレ掃除をしていても、気が付かないうちにひどい汚れが付いていることが良くありますよね。

便器のふちの固まった尿石、サボったリングなど…トイレにはたくさんの頑固な汚れがあって、こすっても落ちないし…

我が家もサボったリングが付いてしまい、スポンジでごしごししても落ちないしクレンザーを使い力任せにこすったりしました。

あの労力は何だったのか!!無駄な労力を使わずトイレ掃除が楽になる、つけおき掃除の場所別に6つの方法をご紹介します。

トイレの頑固な汚れの種類

みずき(妹)
トイレにはどんな汚れがあるの?
しゅん(兄)
よく黄ばんだ汚れは見かけるよね
あきこ
では、まずトイレの主な頑固な汚れを見てみましょう

トイレの頑固な汚れは主に三種類です。

トイレの頑固な汚れ
  • 水垢
  • 黒カビ、赤カビ
  • 尿石
あきこ
それでは順番に解説していきます。

水垢

水回りに良く付く汚れの水垢ですが、原因は水道水に含まれるマグネシウムやミネラル、カルシウムが水分が蒸発した後に残った物です。

輪染みが出来たり蓄積されてザラザラした結晶化することもあります。

またぬめりも原因の1つと言われています。水の中に菌が繁殖してぬめりとなり、放置すると便器の中に黄色い筋状の水垢となり、落とすのが大変になります。

水垢の主成分はアルカリ性です。落とすには酸性の成分で落とせます。

https://twitter.com/ikumiaxia/status/1234818421323227136

黒カビ、赤カビ

黒カビと赤カビは実は原因菌が違います。

赤カビの正体はロドトルラと呼ばれる酵母菌が繁殖したものでカビの一種ではありませんが、湿気を好みカビと同じ条件で繁殖するので赤カビと呼ばれています。

カビよりも繁殖スピードが速く、人の体に入ってしまうと腹痛、下痢などを引き起こしアレルギーの原因にもなります。

黒カビは正式名称クラドスポリウムで空気中に浮遊している存在割合が一番多い菌です。菌糸を延ばし根を張り繁殖していき、湿気を好み繁殖してします。

ほおっておくとアレルギーの原因になる可能性もあります。

トイレではいわゆるサボったリング、便器と水のさかい目によくできるものは黒カビ、水垢が固まったものです。

便器の水が溜まっている水面付近の陶器にぐるっとできる「黒ずみ汚れ」のことで、お掃除をさぼるとこの汚れがリング状にあらわれることから、トイレのさぼったリングといわれています。

引用:家事ネタ

赤カビ・黒カビは酸性なので落とすにはアルカリ性の洗剤で落ちます

尿石

便器のふち裏や便座と便器のさかい目にできるもので、尿石の原因は尿の中に含まれるカルシウムが固まって出来たものです。

尿の中のカルシウムが空気に触れて炭酸ガスと反応し、固まってさらに雑菌や汚れが付いたもの。一番目にすることが多く付くと落ちにくい。

尿石の主成分はアルカリ性です。落とすには酸性の成分で落とせます。

トイレ掃除が劇的に楽になる、つけおき掃除を場所ごとに解説

頑固な汚れは強い洗剤じゃないと落ちないと思いがちですが、クエン酸重曹を使った、簡単こすらずつるっと落とせるお掃除法をご紹介します。

手洗い場・手洗い蛇口(軽い水垢)

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • キッチンペーパー(トイレットペーパー)
  • ラップ
  • クエン酸水(スプレー容器に水100mにクエン酸小さじ2杯)
掃除の手順
  1. 雑巾でホコリを拭く
  2. キッチンペーパー(トイレットペーパー)をかぶせる
  3. クエン酸水をスプレーでたっぷりかける
  4. 蛇口はペーパーが落ちやすいのでラップをすると効果的
  5. 10分~30分つけおきする
  6. 外して軽くこする

手洗い場は水垢ホコリがついて固まった物です。手洗い蛇口の汚れは水垢とホコリが混ざって付いていることがあります。

こびりついた頑固な水垢は中性洗剤でこすっても落ちませんよね。

水垢はアルカリ性の汚れなので酸性のクエン酸で落とすことが出来ます。

頑固な水垢を落とすには、クエン酸スプレーパックのつけおきでするっと、綺麗に落とせるんです。

みずき(妹)
以外に簡単に落ちるんだね
あきこ
強い洗剤じゃなくてもパックすることでするっと落ちるのね

 

手洗い場・手洗い蛇口(結晶化しているもの)

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • キッチンペーパー(トイレットペーパー)
  • ラップ
  • クエン酸ペースト(容器にクエン酸と水2:1で混ぜる)
お掃除手順
  1. 雑巾を使いホコリを拭く
  2. クエン酸ペーストたっぷり塗ったキッチンペーパーを巻く
  3. 蛇口はペーパーが落ちやすいのでラップをすると効果的
  4. 1時間~2時間つけおきする
  5. 剥がして軽くこする
  6. 水拭きする

結晶化してしまうとガリガリと固まってスポンジでこすっても落ちません。

結晶化した頑固な水垢汚れはクエン酸ペーストパックを使います。

トイレではありませんが、クエン酸ペーストパックの動画がありました。

 

しゅん(兄)
カチカチに固まった汚れがパックだけで簡単に落ちるなんて!ビックリ!
あきこ
ほんとね。汚れ具合で使い分ければいいのよ。

 

便器のふち裏(黄ばみ)

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • キッチンペーパー(トイレットペーパー)
  • ラップ
  • クエン酸水(スプレー容器に水100mにクエン酸小さじ2杯)
  1. キッチンペーパーをふち裏までしっかり入れ込んで覆う
  2. クエン酸スプレーをたっぷりかける
  3. ラップで覆う
  4. 1時間~2時間放置する
  5. 剥がして軽くこする(キッチンペーパーは流さないように)
  6. 水拭きする。

普段目が届きにくい場所も、よく見てみたら黄ばんでいたなんてことありますよね。

ふち裏の汚れは尿が固まって出来た尿石が原因です。尿石アルカリ性なので酸性の性質を持つのクエン酸で落せます。

軽い黄ばみはクエン酸スプレーパックで落としましょう。

 

便器のふち裏(結晶化しているもの)

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • キッチンペーパー(トイレットペーパー)
  • ラップ
  • クエン酸ペースト〈必要に応じて〉(容器にクエン酸と水2:1で混ぜる)
お掃除手順
  1. クエン酸ペーストをたっぷり塗る
  2. ラップで覆う
  3. 1時間~2時間放置する
  4. 剥がして軽くこする
  5. 水拭きする。

結晶化してしまった頑固な汚れにはクエン酸ペーストパックで楽に落とすことが出来ます。

つけ置きをすることで結晶化した尿石がほぐれ、軽くこすることでスルっと落とせます。

便器の黒ずみ

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • キッチンペーパー(トイレットペーパー)
  • ラップ
  • クエン酸水(スプレー容器に水100mにクエン酸小さじ2杯)
  • 重曹
お掃除手順
  1. トイレブラシを数回奥に押し込んで水を少なくする
  2. 重曹を粉のまま黒ずみ部分に振りかける
  3. その上にクエン酸スプレーをかける
  4. 科学反応で発砲します(二酸化炭素なので無害です)
  5. キッチンペーパーをかぶせる
  6. さらにラップで覆い乾燥を防ぐ
  7. 1時間~2時間放置する
  8. 外して軽くこする(キッチンペーパー、ラップは流さない)
  9. トイレを流す。

(テキスト)

いわゆるサボったリングですね。サボったリングは水垢、尿石、黒カビが主な原因です。

水垢、尿石はアルカリ性なので酸性のクエン酸、黒カビはアルカリ性の重曹を使い二つ同時に使うことで発砲させ汚れを浮き上がらせることが出来きます。

床と便器の境目

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 雑巾
  • キッチンペーパー(トイレットペーパー)
  • ラップ
  • クエン酸水(スプレー容器に水100mにクエン酸小さじ2杯)
お掃除手順
  1. 床と便器の境目にキッチンペーパーで覆う
  2. クエン酸スプレーたっぷりかける。
  3. 30分くらい放置する
  4. 外して
  5. 水抜きをする。

見落としがちな便器と床の境目はクエン酸パックで驚くほどの尿汚れが浮き出てきます。

尿汚れなのでクエン酸で浮き上がらせて消臭まで出来ます。

Sponsored Link

汚れをためない為には

しゅん(兄)
頑固な汚れもつけ置き掃除で簡単に綺麗になったけど、一気に全部やったら疲れちゃったよ
パパ
じゃあ頑固な汚れにしない為にどうすればいいのか考えてみよう
あきこ
そうね、汚れは貯めると落ちにくくなるものね。

 

清潔なトイレは気持ちが良いですね。いつでも綺麗な状態をキープするためには家族の協力も必要です。

綺麗をキープするには
  • こまめな掃除
  • 市販のトイレ汚れ防止グッズを活用する
  • 男性には座って用を足してもらう

こまめに掃除をする

尿石や、サボったリングは汚れが付いてから時間が経つと固まると落とすのが大変になります。

汚れたらすぐに掃除をするだけで簡単に落とせます。見つけたらその場で掃除するようにすると後が楽になります。

 

市販の汚れ防止グッズを使う

みずき(妹)
簡単に予防できるものは無いの?
あきこ
市販のグッズで簡単に予防は出来るのよ。

たくさんの汚れ防止グッズが市販されています。グッズをうまく使うことで簡単に予防できます。

おき型

手洗い場付きのトイレにはおき型が簡単でおすすめです。

置くだけで流すたびに洗浄液で綺麗にしてくれます。

スタンプ型

数年前に発売されたスタンプ型も人気で、スタンプしておけば、流すたびに洗浄液で汚れを付きにくくしてくれ、数週間お掃除要らずで手軽です。

スプレー型

スプレーしておけば表面をコーティングして汚れを付きにくくしてくれます。水回り全般に使えるの便利です。

https://twitter.com/efu_ka_LF/status/1122473857036632064

男性に座って用を足してもらう

しゅん(兄)
尿ハネの原因は僕たちだね。
パパ
じゃあこれからは座ってしようか。
あきこ
そうね。そうしてくれたら汚れが少なくなるわね。

家族で話し合い男性に座って用を足してもらうと汚れが少なくなっていいかもしれません。

まとめ

今回はトイレの頑固な汚れをつけ置きすることで簡単に掃除する方法をご紹介しました。

手洗い場・手洗い蛇口(軽い水垢)クエン酸スプレーパック
手洗い場・手洗い蛇口(結晶化)クエン酸ペーストパック
便器のふち裏(黄ばみ)クエン酸スプレーパック
便器のふち裏(結晶化)クエン酸ペーストパック
便器の黒ずみ重曹+クエン酸スプレーパック
便器と床の境目クエン酸スプレーパック

ナチュラルクリーンは難しそうに感じる方もいるかも知れませんが、汚れや場所によって調整すれば万能に使えます。

トイレは毎日家族全員で使う場所で、汚れやすい所なのでこまめに掃除をして、いつでも気持ち良く使えるように綺麗に保ちたいですね。

↓↓このサイトでは、お掃除に関する記事がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてください。

手が届かないトイレのあの部分のお掃除はどうやるの!?簡単にできる?

トイレのウォシュレットは汚れがいっぱい!場所別に掃除方法をご紹介

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です