Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

オキシクリーンで上履き洗いが簡単に!?話題のオキシ漬けとは?

上履き洗いが簡単に済んだら楽ですよね。
オキシクリーンを使ってつけ置きすると酸素の力で簡単に汚れを落とすことができます。

毎週の上履き洗いが楽になる“オキシ漬け”の方法を解説します。

また実際に洗ってみたので、ぜひご参考にして下さい。

オキシクリーンとは

引用:オキシクリーン日本公式サイト

オキシクリーンは酸素系漂白剤です。
酸素の泡で汚れを浮かせて洗います。

引用:オキシクリーン日本公式サイト

塩素系漂白剤のツンとしたニオイが苦手な方も多いのではないでしょうか。
オキシクリーンは漂白剤ですが無臭で、酸素の力をで汚れを落とし消臭もできます。
また色落ちの心配もありません。

オキシクリーンは上履き洗いを簡単にします。

みずき(妹)
上履きってごしごしこすって洗うの大変なんだよね。
あきこ
それならオキシクリーンで漬けて簡単にきれいにしちゃいましょう!

上履きを洗う方法を解説します。

オキシクリーンで上履きを洗う方法

引用:オキシクリーン日本公式サイト

上履きの汚れはオキシクリーンで落とせます。
“オキシ漬け”をしておけば時間をかけるだけで汚れが落ちるので手間がかかりません。

https://twitter.com/suiren05253220/status/1073948533026217984?s=21

オキシクリーンで上履きを洗う方法

用意するもの
  • オキシクリーン・・・約30g
  • お湯(40~60度)・・・4L
  • 漬ける容器(蓋つきバケツがおすすめ)
  • ブラシ
  • ゴム手袋
上履きを漬けるときに浮いてきてしまうので、蓋つきのバケツを使うのがおすすめです。
お湯を使うので冷めにくいというメリットもあります。
蓋つきのバケツがない場合は、浮いてくる上履きの上に水を入れたペットボトルなどを載せてもいいですよ。
上履きのオキシクリン漬け方法
ゴム手袋を付けてからオキシクリンを使ってください。

  1. バケツにお湯を入れる(お湯の温度は40~60℃
  2. オキシクリーンを入れてよく溶かす
  3. 上履きを漬ける
  4. 20分~6時間おく
  5. ブラシで上履きをこする
  6. ぬめりがなくなるまで水で流す
  7. 上履きを乾かす

漬けている間に汚れが浮いてくるので、こすると簡単に汚れが落ちます。

上履きのオキシ漬けにはいくつかポイントがあるのでご紹介します。

上履きをオキシ漬けするときのポイント

ただ漬けるよりも、ポイントを押さえた方が汚れがしっかり落ちます。

みずき(妹)
どんなポイントがあるのかな!?

上履きをつけおきするときのポイント
  • 泥がついている場合は水に濡らす前に落とす
  • つけおきするお湯の温度は40~60℃
  • ゴム手袋をつける
  • 漬ける時間は20分~6時間
あきこ
一つずつ詳しく解説するわ!

泥がついている場合は水に濡らす前に落とす

泥がついていた場合、乾いている方が簡単に落とせます。
水に濡らす前に落とせる泥はおとしておきましょう。

しゅん(兄)
上履きは泥が結構ついちゃうんだよね。

あきこ
泥がついたまま濡らすと、泥がしみ込んで汚れを落とすのが大変になっちゃうのよ。

つけおきする温度は40~60℃

温度が高いほうが汚れが落ちやすくなります。
そしてオキシクリーンも溶けやすくなります。
しっかり溶かしてから、熱めのお湯で漬けましょう。

熱すぎると上履きが傷む可能性があるので60℃までにしましょう。

パパ
60℃までならお風呂場のシャワーの温度を上げればいいから楽だね。
あきこ
使ったら温度はもとに戻しておくのよ。

ゴム手袋を使う

オキシクリーンは弱アルカリ性です。
素手で触ると皮脂を落とす性質があるため、扱うときはゴム手袋をして手荒れを防ぎましょう。

あきこ
使い捨てのビニール手袋でもOKよ。
みずき(妹)
知らずに触っちゃうと大変だね。

漬ける時間は20分~6時間

オキシクリーンを溶かすと泡が出てきます。
この泡の力を使って汚れを落とします。

6時間を過ぎると泡が出なくなって洗浄力がなくなります。

漬け液の作り置きはできないので注意してください。

しゅん(兄)
ちょっとしたことだけど、知っておいた方がいいね!
あきこ
知らずに冷たい水で漬けてしまったりするとせっかく漬けたのにもったいないからね。
Sponsored Link

オキシクリーンの種類

 

引用:オキシクリーン日本公式サイト

オキシクリーンは大まかに2種類に分けられます。

オキシクリーンの種類
  • 日本版
  • アメリカ版

どちらも主な成分は同じ酸素系の漂白剤です。

あきこ
上の写真だと左2つが日本版、右2つがアメリカ版よ。
みずき(妹)
パッケージに日本語が書いてあるからわかりやすいね。

大きな違いは界面活性剤です。

アメリカ版には界面活性剤が入っていて、日本版には入っていません。

日本版とアメリカ版を詳しく説明している記事があるので、ご参考にしてください↓↓

【オキシクリーン】日本製とアメリカ製の違いとは?特徴と利点を解説!

界面活性剤はどのようなものなのでしょうか。

界面活性剤とは

アメリカ版には入っているという界面活性剤の働きについて調べてみました。

界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称です。構造としては、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っています。この構造が、本来、水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせるのに役に立ち、汚れを落とす洗浄の働きをするのです。代表的なものに石鹸(脂肪酸塩)があります。

引用:花王公式サイト

界面活性剤が入っていることで、汚れを落としやすくするといういことがわかります。

引用:シャボン玉石けん公式サイト

しかし界面活性剤は種類によっては人や環境に害を及ぼす可能性があるものもあります。
オキシクリーンに入っている界面活性剤は、洗剤に多く使われているものなので問題ないといわれています。

それでも界面活性剤を使うのはちょっと心配・・・そういう方には、日本版がおすすめです。

みずき(妹)
界面活性剤は汚れを落としやすくしてくれるんだね。
あきこ
洗う成分がどんな働きをするのかわかると面白いわね。

上履き洗いにおすすめのオキシクリーン

日本版、アメリカ版のオキシクリーンは家じゅうのお掃除に使えるので使い道がたくさんあります。

しかし上履きをとにかく白くしたい!という方におすすめの商品もあります。

みずき(妹)
白いパッケージのオキシクリーンもあるんだね。
あきこ
ワイシャツにも使えるから買っておこうかしら。

【実践】日本版・アメリカ版で上履きのオキシ漬け

引用:オキシクリーン日本公式サイト

日本版とアメリカ版を使って上履きを片方ずつオキシ漬けしてみました。

洗う前

しゅん(兄)
うわあ、かなり汚れてるね!
みずき(妹)
この上履きどうしたの?
あきこ
オキシ漬けを試したいからご近所さんに借りたのよ!
パパ
ママの行動力はすごいなあ。

まずバケツにお湯を入れてオキシクリーンを溶かします。

オキシクリンの分量

お湯4Lに対して

【日本版の分量の目安】キャップ1杯

引用:オキシクリーン日本公式サイト

 

【アメリカ版の分量の目安】ライン2(30g)

引用:オキシクリーン日本公式サイト

色で分けています。

青:日本版  赤:アメリカ版

しゅん(兄)
アメリカ版は青い粒が入っていて洗剤のニオイがするね。

お風呂場のシャワーで60℃まで出せたので、60℃のお湯で漬けました。

漬けてすぐの様子

日本版は、見えにくいですが酸素の小さい泡がたくさん出ています。

アメリカ版は白い泡で上履きが見えません。
界面活性剤入りということで、入れた瞬間から泡立ちがすごいです。

1時間後の様子

日本版はしゅわしゅわと細かい泡が出続けています。
アメリカ版は大きな白い泡がずっと消えません。

みずき(妹)
泡の種類が違うけどどっちもシュワシュワしてるね!
漬けるときのコツ

上履きはオキシ液にすべて漬かっていた方がいいのですが、浮いてきてしまいます。
桶に水を入れたものを上から乗せました。

水を入れたペットボトルを乗せてもいいですよ!

しゅん(兄)
液についていない部分は汚れが落ちないもんね。

↓1時間半ほど漬けてからブラシでこすりました。

↓洗い終わった後。

左が日本版、右がアメリカ版
洗い上がりにそこまで差はありませんね。
(年季が入った上履きなのでつま先が変色しています)

パパ
とくに上履きの中がキレイになっているのがわかるね。
あきこ
乾かすとキレイになったことがよくわかるわよ。

乾かした後(撮った時間が違うので光加減が違いますが・・・)

しゅん(兄)
上履きがよみがえった!!
みずき(妹)
私が小学生のときにこの方法を知っていたら毎週楽だったのになあ。
実際に洗ってみてわかったこと
  • 日本版、アメリカ版は洗い上がりにほとんど差がない
  • 日本版は無臭でアメリカ版は洗剤の香りがする
  • アメリカ版は泡立つので、ブラシでこすりやすいが水で流すのに時間がかかる
  • 時間を置いた方が汚れが落ちやすくなる

洗ってみると、どちらもそこまで差はありませんでした。

アメリカ版は、泡がついているのでブラシでこすりやすいです。
その分、水で流す時間は日本版よりも長くかかりました。

1時間半ほど漬けただけでもかなりの汚れを落とすことができましたが、酸素の泡は6時間まで出るのでもう少し時間をかけたらもっと簡単に汚れが落ちるのかなと思います。

洗い上りに差はないので、好みのオキシクリーンを選んで使ってみてください。

しゅん(兄)
実験みたいで楽しかった!
あきこ
まだまだオキシクリーンがあるから、衣類でも試してみたいわね。

【日本版】

 

オキシクリーンを扱うときの注意点

万能なオキシクリーンですが、使う際にいくつか注意点があります。

難しいことはないので、使う際に気を付けてくださいね。

オキシクリーンを扱うときの注意点
  • 保存するときに密閉容器に入れない
  • 使えない素材がある
  • 素手で触らない

保存するときに密閉容器に入れない

オキシクリーンを入れ替えようと、密閉容器に入れると炭酸ガスが発生して爆発する可能性があります。

詰め替えをするときは密閉容器に入れないように、少し開けておくなど工夫をしてください。
ビニール袋やペットボトルに入れて密閉するのも危険ですので気をつけてください。

みずき(妹)
爆発!?怖いよ!
あきこ
密閉しなければ大丈夫よ!

使えない素材がある

上履きを洗うのなら大丈夫だと思いますが、せっかくつけおきするなら他のものも一緒にしてしまおう!ということもあるかもしれません。

万能なオキシクリンも使えない素材があるので気をつけてください。

  • 水洗いできないもの
  • ウール・ウール混紡
  • ペルシャ製カーペット
  • 革製品
  • 宝石
  • 大理石
  • シルク
  • サビ
  • 金属全般
  • ジュート・チーク材・仕上げ木材等

引用:オキシクリーン日本公式サイト

なんでもつけ置きできると思って使ってしまうと、大切なものをダメにしてしまう可能性があります。
ほとんどが水で濡らしてはいけないものなので、一つの基準として覚えておくといいですね。

使う前には必ず使用の注意を読んでから使ってください。

しゅん(兄)
金属や革は濡らしちゃいけないってわかるよね。
あきこ
やさしい洗剤といっても使えない場所もあるからしっかり覚えておきましょうね。

素手で触らない

掃除方法でもお伝えしましたが、オキシクリーンを使うときはゴム手袋やビニール手袋をしてください。

弱アルカリ性なので、素手で触ると皮脂が落ちてしまいます。

手荒れしてしまうので直接触らないように気を付けてください。

使い捨ての手袋なら、衛生的で使い終わった手袋の保管場所にも困らないですね。

上履きを早く乾かすワザ

せっかく洗った上履き、早く乾かせたらいいですよね。
また干して置いたら雨が降ってきてしまった、とか日曜日なのに洗うのを忘れていた!!ということもあるかと思います。

少しでも上履きを早く乾かせるワザがあるのでご紹介します。

上履きを早く乾かすワザ
  • 洗った後に水分を取る
  • 外に干す
  • ドライヤーで温めてから干す
  • つるして干す
  • 新聞紙を丸めて入れる
  • 靴用の乾燥機を使う

ひとつずつご紹介します。

しゅん(兄)
早く乾かすワザ!?知りたい!!
みずき(妹)
簡単にできるといいなあ。

洗った後に水分を取る

上履きを洗ったあと、かかとの部分に水がたまると思います。
これを雑巾で吸い取ってから干すだけです。

↑このように、かかとにたまった水を吸い取るだけです。

あっという間にできるので簡単でおすすめです。

タオルなどで包んでから洗濯機の脱水にかけてもいいですよ。

みずき(妹)
確かに洗った後はかかとに水がたまるよね。
あきこ
吸い取っておくだけで干す時間がだいぶ短縮できるわよ。

外に干す、干せないときは扇風機を使う

外に干すって当たり前じゃないの?と思われるかもしれません。

外というのは、玄関ではありません。
玄関は意外と空気がこもってなかなか乾きません。

もし雨が降っていて外に干せない場合は室内で換気扇を回したり、扇風機の風を当てると早く乾きます。

しゅん(兄)
外に干せないときは扇風機が大活躍だね。
あきこ
夏が終わってもしまわないのはそういうわけなのよ。

ドライヤーで温めてから干す

上履きを干す前にドライヤーで靴の中を温めると早く乾きます。

上履きの素材は熱に強いのでこの方法が可能です。

完全に乾かすのは時間がかかるので、温まるまででいいですよ。
その後外に干すと通常よりも早く乾きます。

みずき(妹)
完全に乾かさなくてもいいんだね。
あきこ
全部乾かそうとすると時間がかかるし電気代もかかるから、温まったら外に干しておきましょうね。

つるして干す

とても簡単ですが、靴用のハンガーを使って干すと早く乾きます。

↑靴用なので上履き以外も干せます。

空中に干すことで上履きのすべての面がどこにも触れずに乾かせます。
靴用ハンガーは安価なのに靴を干す悩みから解放されます。

コンパクトに干せるので上履きを干す場所を確保しなくて済みます。

ハンガーは100円ショップや通販で簡単に手に入ります。

しゅん(兄)
外に干すとすべての面が風によく当たるね。

新聞紙を丸めて入れる

丸めた新聞紙を靴の中に入れると、新聞紙が水を吸うので普通に干すよりも早く乾きます。
新聞紙が濡れてしまったら新しい新聞紙と交換しましょう。

あきこ
雨で濡れた靴もこの方法ですぐに乾かすことができるのよ。
パパ
読み終わった新聞紙は取っておこう。

靴用の乾燥機を使う

引用:楽天公式サイト

靴を乾かす専用の乾燥機があります。
これなら天気に左右されずに上履きを干すことができますね。

場所を取らないので、使わない間もコンパクトにしまっておくことができます。
上履きを干すだけでなく毎日使う靴を乾燥させることができるので、たくさん汗をかいてしまった時も靴を清潔に保てます。

みずき(妹)
天気を気にしなくていいから便利だね!
あきこ
どれも簡単な方法だから、ぜひ上履きを干すときに役立ててくださいね!

まとめ

  • オキシクリーンを使って上履きを簡単に洗うことができる
  • 日本版・アメリカ版がありアメリカ版には界面活性剤が入っている
  • 上履きのオキシ漬けをするのに日本版もアメリカ版も差はない
  • オキシクリーンを使うときはいくつか注意点があるので気を付ける
  • 上履きを少しでも早く乾かしたいときにはいくつか方法がある

上履きのオキシ漬けは、漬けておく時間はかかりますが洗う時間はとても短いです。

オキシクリーンを使えばゴシゴシと洗う手間がないので負担が減ります。

毎週の負担が少しでも減ると嬉しいですよね。

オキシ漬けを取り入れてぜひ家事の負担を減らしてください!

オキシクリーンについてもっと知りたい方はこちらもどうぞ↓↓

オキシクリーンは赤ちゃんの衣類に使っても大丈夫?安全な使い方とは?

オキシクリーンで靴の汚れがかんたんスッキリ!!やり方はこれだけ!

換気扇の掃除は憂鬱!!つけおき洗いはオキシクリーンで決まり!?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です