Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

誰でも簡単にできるお風呂掃除のやり方とは!?コツと頑固汚れの撃退法

お風呂掃除ってなんだか面倒!』と感じている方はどのくらいいるでしょうか?

掃除をしてもしてもすぐに汚れが気になる!赤カビや油断すると現れる黒カビ・・・こすってもなかなか落ちない石鹸カス。汚れが気になる排水溝。

長年なんとなくお風呂の掃除をしてきたけれど、正しいお掃除のやり方ってあるのかな?

お風呂そうじ”と一言で言っても意外に奥深く、キレイをキープさせるのは意外と簡単ではないですよね。

頻度や使う道具や掃除の仕方や色々と調べれば調べるほど難しそうで、どこから着手して良いか悩んでしまいます。

この記事はなるべく簡単に少しの労力と道具できれいなお風呂を保てるお掃除の方法をまとめていきます。

忙しい日はこれだけやればOK! お風呂掃除のやり方を解説

用意するもの
  • 自宅にある一般的なお風呂用洗剤もしくはクエン酸スプレー
  • お風呂を洗うスポンジ
  • タイル目をこするブラシ
  • スクイジー(水切り)か水滴を拭き取る為の布

お風呂そうじ用スプレー(中性洗剤orクエン酸)

スポンジ

ブラシ

スクイジー

タイミング:入浴時・入浴後
お風呂場全体が温まっている時は汚れが浮き上がっているタイミング。
力を入れて擦らなくても、汚れが落としやすく一番オススメです!

 

毎日のお掃除手順
  1. 天井以外の場所に熱めのお湯をササっとかける。
  2. 残り湯を流しながら、シャンプーなどが飛び散っていそうな
    風呂の側面・ドア・手すり・鏡・バスタブ内など気になった箇所をササッと優しくこすり洗い。
    床のタイル目地はブラシで目に沿って日頃からこすっておくとカビの防止になる。
  3. 排水溝の髪の毛・ゴミなどを取り除く。
    ⇒髪の毛をキャッチする為のネットを被せると汚れ防止&ゴミを捨てやすい
  4. 冷たい水を天井以外の場所にササッとかけて風呂場の湿度と温度を下げる。
  5. スクイジー(水切り)や布で水滴を落とし、換気をする。

 

しゅん(兄)
毎日するのはこれだけで良いんだね!
パパ
これならパパにも出来そうだよ
あきこ
じゃあ明日からお願いね〜〜!

 

溜まったお風呂汚れの正体?

毎日お風呂をちょこちょこ掃除するのが簡単だと分かりました。

しかし、油断をするといつもの洗剤だけでは落としきれない頑固な汚れも出てきますよね。
そんな時は敵(汚れ)の正体を覚えておくと戦いやすくなります。

お掃除の時間をいつもより長く取れそうな時に気になる場所を少しづつお掃除していくと負担も少なく済みますよ!

あきこ
ところで、お風呂掃除をする時に汚れの種類を意識したことはあるかしら?
パパ
えっ!汚れの種類?
あきこ
実は汚れにも種類があって、その汚れを見分けて適当な洗剤をチョイスする事が出来るとお掃除がうんと楽になるのよ!
みずき(妹)
ゴシゴシ頑張ってこすっても中々落ちない汚れは汚れの種類と洗剤が合っていなかったって事なのね!

では早速汚れの種類を分解してみましょう!

汚れの種類と性質、発生場所を知ろう

アルカリ性の汚れ(水垢・シャンプー石鹸カス)


汚れの特徴:水道水に含まれるミネラル分が固まったもの。触るとザラザラしたり白い塊になっている。
発生場所:鏡や蛇口、風呂のふちなど。全体的に発生しやすく、広範囲にわたる。

酸性の汚れ (毛髪・皮脂汚れ・湯垢など)

汚れの特徴:ヌルヌルした汚れや、黒っぽくなった汚れ。
発生場所主にバスタブ内・石鹸の飛び散る床や腰から下に多い。

ピンク色の汚れ (赤カビ)

汚れの特徴:一般的なお風呂洗剤や水をつけたスポンジでこすれば簡単に落とせる。
発生場所:シャンプー等のボトル底・直起きしている小物類の底・隅っこ・椅子内部・蓋のふちなど

黒・紫の汚れ (黒カビ)


汚れの特徴:ピンクのカビが進行し、素材内部に根を張った厄介なカビ。黒く、こすってもなかなか落ちない。
発生場所:ピンクカビ同様。

 

しゅん(兄)
う~!カビはなかなか落とすの苦労するよね
Sponsored Link

汚れの種類に合った洗剤

あきこ
汚れの種類を確認したところで、どんな洗剤がそれぞれの汚れに効果的なのか確認しましょうね。
しゅん(兄)
敵(汚れの種類や性質)を知って戦うアイテム(洗剤の種類)を選べば良いんだね!ちょっとしたゲームみたいだね
あきこ
お兄ちゃん、面白い考え方ね!
そんなふうに考えると嫌なお掃除も楽しくなるかも知れないわね

アルカリ性の汚れ(石鹸カス・水垢)には⇒酸性の洗剤で中和。

潜んでいる場所水アカなので、風呂場全体に発生しやすい。特に蛇口や鏡が目立ちやすい

ワンポイント
頑固な汚れには、クエン酸を湿らせたキッチンペーパーを貼り付けて、上からサランラップで抑え30分程度放置すると比較的簡単に汚れを落とす事が出来ます。

酸性の汚れ(垢・皮脂汚れ)には⇒アルカリ性洗剤で中和。

しゅん(兄)
汚れの度合いによって使い分けても良いんだね

潜んでいる場所い場付近の腰から下の比較的低い場所・バスタブ内・排水溝

カビや菌の汚れには⇒カビ取り剤で戦いましょう。

ハイターや除菌系の洗剤

潜んでいる場所隅っこ・パッキン・タイル目地・ドアのふち

ワンポイント
しつこいカビには、ラップをするとしっかり内部まで薬剤を浸透させる事が出来る。

汚れにくくするための工夫と裏技10選

お風呂掃除の手間を減らす為の様々なアイデアを集めてみました。
興味のあるものから少しづつ取り入れてみて下さい!

裏技1:重曹を入浴剤に!

湯垢を掃除するために使用する重曹を最初に入れてしまうだけで、バスタブ内のぬめり防止の働きがあり、お掃除はお湯を流すだけでほぼ完了。

お風呂のお湯は、重曹の効果で弱アルカリ性になります。

弱アルカリ性のお湯は硬い角質を柔らかくして、ゆで卵のようなつるつるのお肌になる効果が。

洗いにくい部分の角質も流してくれるので、体臭を抑える効果もうれしいです。
おしゃれなバスボムを手作りするのも楽しそうですね♡

裏技2:残り湯に重曹か酸素系漂白剤を入れる。

シャンプーボトルや椅子、桶などのバスグッズを一緒に浸け置きすると◎!
流行りのオキシ漬けは気持ち良いほど汚れがスッキリ!是非お試しあれ。

裏技3:毎日排水溝に重曹・クエン酸をふりかける。

排水溝に溜まりやすい汚れは水アカ・皮脂・石鹸カスなどが混ざりあったもの。日常的に重曹・クエン酸を振りかける事で
触りたくない汚れを防止する事に繋がります

裏技4:換気をしっかり行う!

カビの発生の原因は浴室内に溜まった湿気! 湿気を滞在させない事でカビ予防に繋がります。

裏技5:風呂上がりに水切りする!

浴室内に溜まった水滴・湿気をなるべく残さない事でカビ発生を抑える

裏技6:排水溝にネット・髪の毛取りシートを利用する。

排水溝に髪の毛や汚れを流してしまうと内部のひどいぬめり汚れに繋がります。流してしまう前にキャッチして
こまめに取り替えましょう!

裏技7:数ヶ月に1度カビ予防剤を利用。

折角キレイに隅々までお掃除をした時は、こんなアイテムでカビを更に寄せ付けない様にすることも出来ますよ。

裏技8:ホコリ予防にマスキングテープを利用。

裏技9:お風呂場の小物類を減らす。

小物を減らす事で、ボトルなど底に付く水アカやヌメリを掃除する手間が省けるのと同時にスッキリとした気持ち良い空間でいつものお風呂も見違えるかも!

裏技10:浮かせる収納を取り入れる。

水を切って通気性を良くすることでヌメリやカビの防止になります。

 

まとめ

  • いつものお掃除は入浴中に少しづつか、お風呂から上がった直後に掃除する。
  • 風呂場に水滴を常住させない。
  • 頑固な汚れには汚れに合った洗剤・方法をチョイス
  • チャレンジしやすそうなものから日々の生活に取り入れてみる

ポイントを抑えてお掃除すれば毎日のお掃除も、うっかり汚れをためてしまった時ももう困らない!
あなたのお風呂タイムに少しのお掃除タイムとアイデアをプラスして、キレイが続く気持ち良いお風呂場を手に入れましょう!

お風呂をもっとキレイにしたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

お風呂のお掃除は自動でできる時代になってきた?驚きの方法とは!?

お風呂掃除でこれだけは絶対に外せない!おすすめ掃除グッズ4選!

お風呂の水垢はなぜ消えない!?理由がわかればお掃除は超簡単!!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です