Amazonプライム会員が今熱すぎる!掃除・除菌グッズをよりお得に買う裏ワザ⇒

ハイターは漂白だけじゃない?!油汚れをスッキリ落とす方法を紹介

 

ハイターと言えば漂白剤のイメージがありますよね。

 

「白くしたいときに使う洗剤でしょ」

「漂白したいときだけ使っているからあまり使い道がないんだよね」

 

実はハイターは漂白以外になんと!油汚れもスッキリと落としてくれるんです。

気になるキッチンから衣類まで、ハイターが大活躍するんですよ。

あきこ
こんにちは!お掃除についてはベテランのあきこママです。

ハイターは漂白はもちろん、うちでは油汚れを落とすのにも使っています。大きいサイズを常備していますよ!

ハイターで油汚れを落とす方法をしっかり解説していきます♪

 

ハイターでキッチンの油汚れを落とす方法

さっそくハイターを使って油汚れを落とす方法を紹介します。

特にガンコでこれは落ちないだろうという油汚れにも使えるんですよ。

キッチンの場所別に分けて解説していきます。

ガスコンロまわり

⇒こちらはパッケージが変更になる予定です。

引用:花王公式サイト

油汚れが一番気なる場所はなんといってもキッチンですよね。特にガスコンロ回りは毎日のお料理で油汚れがたっぷりとたまってしまうところです。

これらをハイターで念入りにお掃除していきましょう。今回はコンロの五徳と魚焼きグリルを一緒に洗ってしまう方法を紹介します。

どちらも油がたっぷりついていますよね。ここでは粉末のハイター、重曹、中性洗剤を使います。

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 段ボールの箱またはバケツ(五徳と魚焼きグリルが一緒に入るもの)
  • ゴミ袋 3枚
  • 使い古しの歯ブラシまたはブラシのようなもの
  • お湯 温度60度 適量
  • 粉末ハイター 50g
  • 重曹  300g
  • 中性洗剤 100ml

 

 掃除のやり方

1
ゴム手袋をつける
2
箱またはバケツにゴミ袋3枚を重ねて入れる
3
②に60℃程度のお湯を張る
4
お湯の中に粉末ハイター、重曹、中性洗剤を入れて混ぜる
5
五徳と魚焼きグリルを入れる
6
3時間程度つけておく
7
五徳と魚焼きグリルを取り出し、ブラシ(または歯ブラシ)でこすってお湯で洗い流す
8
乾かして完了

ここではつけおき洗いが効果を発揮します。

お湯の温度でこびりついた油を溶かし重曹と粉末ハイターで汚れを分解、洗剤の泡で汚れを浮き上がらせるという仕組みです。

粉末ハイター、重曹、中性洗剤はこちらから購入できます。↓

こちらの動画は粉末ワイドハイターと中性洗剤を混ぜてトースターを掃除しています。↓

換気扇とシンク周り

引用:花王公式サイト

キッチンの油汚れといえば換気扇が代表選手ですよね。

換気扇はしっかり掃除しないと虫がわく原因になってしまいます。

あのギトギトした油汚れはキッチンハイターでスッキリと落とすことができます。

用意するもの
  • ゴム手袋
  • バケツ
  • お湯(温度はぬるま湯程度)5L
  • キッチンハイター 12ml
  • 雑巾

 

 換気扇の掃除方法

1
ゴム手袋をつける
2
換気扇の羽根部分などを外す
3
バケツにお湯を5L入れる
4
キッチンハイター12mlを入れる
キャップ1杯は25mlなのでキャップ約半分
5
換気扇を入れて数時間つけておく
6
バケツから換気扇部分を取り出して流水で洗い流す
7
乾かして換気扇を取り付けて完成
あきこ
換気扇をつけおきしている間にキッチン周りを掃除してしまいましょう!

 

 シンク周りの掃除方法

1
キッチンハイターで薄めた水またはぬるま湯につけた雑巾をしぼり、拭きあげて汚れを取り除く
2
その後もう一度水拭きをする

キッチンで大活躍するハイターは2.7kgあってもあっという間に使い切れますよ!

使用期限について気になる方はこちらの記事をご参考にどうぞ↓↓

ハイター消毒液に使用期限ってあるの?注意点・消毒方法を解説

排水口

排水口も油やヌメリ、カビなどが付きやすいのでハイターでしっかり除菌・漂白しておきましょう。

泡タイプと液体タイプのハイターを使った掃除方法を解説します。

キッチンハイター(泡タイプ)

引用:花王公式サイト

泡タイプのキッチンハイターはふきつけるだけなので、とても手軽に掃除・除菌ができますよ。

 

 掃除方法

1
排水口にたまっているゴミを取る
2
排水口の部品を外してシンクに並べる
3
キッチン泡ハイターをふきつける
4
5~10分おく
5
汚れを洗い流す
細かい部分は歯ブラシなどでこするとよく落ちる

↑付け替え用を一緒に購入しておくと便利ですよ♪

キッチンハイター(液体)

換気扇やシンク周りを掃除したキッチンハイターで排水口も掃除・除菌ができます。

排水口のパーツは細かいので、しっかり掃除と除菌をしたい場合はビニール袋に入れてつけおきする方法がおすすめです。

用意するもの
  • ビニール袋(排水口のパーツが入る大きさ)
  • キッチンハイター・・・キャップ1~2杯
  • お湯(40℃くらい)
  • 歯ブラシ

 

 掃除方法

1
排水口にたまっているゴミを取る
2
排水口のパーツを外して袋に入れる
3
40℃程度のお湯とキッチンハイター(キャップ1~2杯)を入れる
4
空気を抜いて口を結んで30分おく
5
パーツを水洗いする。細かい部分は歯ブラシでこする
あきこ
お風呂や洗面所の排水口も同じようにキッチンハイターで掃除ができますよ!

冷蔵庫の中

油汚れといえば、外側ばかりではありません。冷蔵庫の中も食品の汁や油などもこびりついていることが多いんですよ。

こちらもキッチンハイターがしっかりと仕事してくれます!

用意するもの
  • ゴム手袋
  • キッチンハイター 12ml(キャップ約半分)
  • 水 5L
  • バケツ
  • ふきん

 

 掃除方法

1
ゴム手袋をつける
2
バケツに水5Lを入れる
3
キッチンハイター12ml(キャップ半分)を入れる
4
ふきんを薄めたキッチンハイターの水に浸し、絞って冷蔵庫の中を拭きあげる
5
その後水拭きして完了

このようにキッチンハイターは漂白だけじゃなくて油の汚れ落としにも大活躍なんですよ。そして冷蔵庫の中は臭いも取れてすっきりするのでおすすめです。

注意!

キッチンハイターの塩素系漂白剤は独特の刺激臭(ツンとしたにおい)があるので、窓を開けるなどしっかり換気をしながら使ってください。

キッチンハイターはこちらから購入できます↓

キッチンハイターを使ったお掃除方法はこちらの記事も参考にしてください!↓

ハイターで洋服の油汚れを落とす方法

今度はお洋服に油がついてしまったときの汚れ落としです。

食事のときにうっかり油を服につけてしまうことありますよね。

ハイターはガンコな油汚れを取ってくれます。

  • 液体のハイターを使う方法
  • 粉末のハイターを使う方法

2種類の落とし方を解説します。

液体のハイターを使う場合

引用:花王公式サイト

こちらでは液体タイプのハイター洗濯用液体洗剤を使います。

まず洗剤を使う前に、洋服についている取り扱い表示を確認してください。

漂白剤は使えないものや家庭では選択できないもの以外でしたらハイターが使えますよ↓

引用:消費者庁公式サイト

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 液体タイプのハイター
  • 洗濯用液体洗剤

 

 液体ハイターを使った油汚れの落とし方

1
ゴム手袋をつける
2
あらかじめ水洗いした服に、洗濯用液体洗剤を油汚れの部分に直接つけて洗濯する
3
それでも落ちない場合・・・
液体タイプのハイターを汚れ部分につけて、いつもの洗濯洗剤を薄めた水(またはぬるま湯)に30分つけ置き洗いしてから洗濯する
汚れたところに液体ハイターを直接塗るとキレイに落ちるのね!

ハイターと重曹を混ぜて使うのもおすすめです↓

さらに便利なスプレータイプのワイドハイター製品をご紹介します↓

ワイドハイターEXパワーガンコなシミ用 スプレータイプ

パッケージが切り替わります。

引用:花王公式サイト

ワイドハイターEXには手軽に使えるスプレータイプもあります。

シミや食べこぼしの部分にスプレーすると泡が密着して浸透します。

汗ジミも強力に分解します。

色柄物にも使えてスプレーした後は普通に洗濯するだけなのでとても簡単ですよ。

粉末のハイターを使う場合

引用:花王公式サイト

ガンコな油汚れや時間の経ってしまった油汚れの落とし方も紹介します。こちらは粉末のハイターでつけおき洗いするとキレイに落ちますよ。

用意するもの
  • ゴム手袋
  • 粉末のハイター
  • お湯 (40度のぬるま湯)

 

 粉末ハイターを使った油汚れの落とし方

1
ゴム手袋をつける
2
40℃のぬるま湯に粉末ハイターを入れる
お湯1Lに対して粉末ハイター5g
3
洗濯物を入れて30分つけおく
注意!

2時間以上のつけおきはしないでください。色落ちしたり布が傷むおそれがあります。

Sponsored Link

なかなか落ちない服の油汚れを落とす方法

服についてしまったガンコな油汚れはハイターを使っても落ちないことがあります。

アルカリ性の洗剤(セスキ炭酸ソーダ)と高温のお湯を使って油汚れを落とす方法があるのでご紹介します。

油汚れは酸性なのでアルカリ性の洗剤でよく落ちます

セスキ炭酸ソーダ

おすすめのアルカリ性洗剤はセスキ炭酸ソーダです。

用意するもの
  • セスキ炭酸ソーダ・・・1/3カップ
  • ぬるま湯(40℃程度)・・・7~8L(バケツ半分ほど)

 

 油汚れを落とす方法

1
40℃ほどのお湯にセスキ炭酸ソーダを溶かす
2
汚れた服を付ける
3
一晩ほどおく
4
お湯でしっかりすすいで通常の洗濯をする
あきこ
私はエプロンの油汚れが気になったときはこの方法で落としていますよ。
補足

セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすく、油汚れやたんぱく汚れに強いという特徴があります。
ガンコな油汚れや血液の汚れなどがよく落ちますよ。

高温のお湯

洗剤だけではなかなか落ちない油汚れには60~70℃のお湯を使うと落ちる場合があります。

高温のお湯は油を溶かすので、繊維の内側に残っている油汚れも溶かしてくれます。

高温のお湯OKの素材
  • 綿
  • リネン

など縮まない素材

 

 油汚れを落とす方法

1
1リットルのお湯を沸かしてバケツや洗面器にそそぐ
2
カップ1杯の水を加える
⇒これでお湯の温度が約70℃になります
3
普段使っている洗剤や漂白剤を入れて、汚れた衣類を浸す
4
20~40分ほどおいたら通常どおり洗濯機で洗う
補足

つけおきするときは、バケツや洗面器でおこなってください
(洗濯機では70℃のお湯は使えない場合が多いです。)

使える素材は限られていますが、よく落ちるのでおすすめです。

高温のお湯を使うのでやけどには気を付けてくださいね。

ハイターってどんな洗剤?

引用:花王公式サイト

さてここで、ハイターっていったいなに? という素朴な疑問が出てきますのでここで確認しておきましょう。

ハイターは、花王株式会社が製造販売する白物衣類専用の液体塩素系漂白剤の商品名である。

また、同社の販売している全ての衣類・台所用の漂白剤とパイプ用洗浄剤、塩素系のトイレ用洗浄剤・カビ取り剤のブランド名の総称としても用いられている。

製品の由来

ドイツ語の、heiter(ハイター)からきている。意味は(晴れた、澄んだ)である。漂白して、真っ白に仕上がると、気分も晴れ晴れしくなると言う意味にも受け取れて、名称に用いられた。

引用: Weblio辞書公式サイト

ハイターという名前は花王が作った固有名詞だったのですね。これが今では誰もが知っている漂白剤の『ハイター』なんです。

みずき(妹)
名前の由来がおもしろいね。たしかにハイターを使うと真っ白になって気持ちがいいよね♪

ハイターの粉末と液体の違い

さてハイターには粉末と液体のものがありますが、どのように違うのか分かりやすく表にしました。

 粉末ハイター液体ハイター
性質酸性または弱酸性弱アルカリ性
メリット強い洗浄力
くすみ黄ばみに効果あり
手軽に使える
汚れに直接塗れるので水での使用可
デメリット・ウール、シルク(動物系のもの)には使えない 
・水温が低いと溶けにくい
・洗浄力が弱い
・粉末より値段が高い

どちらにもメリット・デメリットがあります。

それぞれ特徴があるので、汚れの大きさや手軽さなど落としたい目的によって使い分けると便利ですよ♪

油汚れに強いハイターの種類はどれ?

ハイターには大きく2種類のものがあり、まずは使うものによって使い分けをします。

大きな違いは塩素系漂白剤酸素系系漂白剤かの違いがあります。違いを分かりやすく表にしてみました。

 酸素系漂白剤塩素系漂白剤
主成分過酸化水素や過炭酸ナトリウム次亜塩素酸ナトリウム
特徴脱色しない強い漂白力 
色物には使えない
使えるもの白か色柄物白い衣類やタオル

皆さんがよく聞くハイターとワイドハイターという名前の漂白剤は、塩素系か酸素系の違いですね。

ハイターにプラスする洗剤で油汚れを落とす

油汚れに強いハイターはあるのかどうか? ですが、キッチン周りや冷蔵庫の中などのお掃除にはハイターの他に重曹や中性洗剤を混ぜて使い、汚れをキレイに落としました。

これは洗剤それぞれの特徴を相互に合わせた『相乗効果』を使っているんですね。

つまり、一つのモノで力を使うよりもプラスして1+1=3のパワーにするということなんです。

みずき(妹)
お互いの長所が合わさると思わぬ効果がでるんだね。中性洗剤とは相性がいいんだね!

ハイターを使うときの注意点や応急処置の方法

ハイターは塩素系漂白剤です。

塩素系漂白剤は使う際に注意しなければならないことがいくつかあります。

体に触れてしまったり体調を悪くしてしまったときの応急処置の方法もご紹介します。

ハイターを使うときの注意点

ハイターの使用上の注意が書きにはたくさんの項目が書いてあります。

↓こちらは液体のキッチンハイターの注意点の一部です。特に重要な部分をご紹介します。

ハイターを使うときの注意点
  • 原液で使わない
  • 熱湯で使わない
  • 目や皮膚、衣類に付かないように注意する
  • 使うときは手袋を使用する
  • 他の洗剤と併用しない
  • 酸性タイプの製品や塩素系のヌメリ取り剤、生ごみ、酢、アルコールなどと混ざらないようにする。有毒ガスが発生する危険あり
  • 酸素系漂白剤と併用すると効果が落ちる

特に有毒ガスには注意が必要です。

よくボトルに『まぜるな危険』と書いてありますよね。

引用:花王公式サイト

ハイターを混ぜてはいけない洗剤は酸性洗剤です↓↓

「ハイター」シリーズに表示されている「まぜるな危険」とは?

「塩素系の漂白剤や洗浄剤」と「酸性タイプの洗浄剤」が混ざると、危険な塩素ガスが発生するので注意してください、という意味です。
「塩素系」とは、次亜塩素酸ナトリウムを主成分としている製品で、花王では[ハイター]、[キッチンハイター]、[キッチン泡ハイター]、[強力カビハイター]、[パイプハイター 高粘度ジェル]、[除菌洗浄トイレハイター]、[強力カビハイター 排水口スッキリ]が該当します。
酸性タイプの洗浄剤は、製品の表示で確認できます。(花王の洗浄剤に酸性タイプのものはありません)

引用:花王公式サイト

酸のものというのは、主にトイレの洗剤などです。それとクエン酸やお酢も酸なので、塩素系漂白剤と一緒に使うのは絶対に避けてくださいね。

あきこ
本当に危険なので『混ぜるな危険』は絶対に守りましょうね!

しかし注意点を知っていても、予想していなかった急なトラブルがおこる可能性もありますよね。

事前に知っておくことで慌てず冷静に対処でき、早い処置につながりますよ。

誤って飲んでしまったとき

すぐに水で口をすすいで、コップ1~2杯の牛乳または水を飲む。

補足

牛乳は胃壁を保護してハイターの成分の影響を弱めるはたらきがあります。
※ジュースなどの酸味のあるものや炭酸飲料は、熱やガスを発生させてしまうので危険です。絶対に飲まないでください。

  • 薄めた液を飲んだ場合・・・応急処置をしたあと異常があれば、飲んだ製品を持参して医師に相談する
  • 原液や濃度が濃い物を飲んだ時・・・応急処置後、飲んだ製品を持参してすぐに医師の診断を受ける

目に入ったとき

目に入ってしまうと失明してしまう恐れがあります。

アルカリ性の洗剤はたんぱく質を溶かす作用があるので、特に弱酸性の液体ハイターは注意しなければなりません。

目に入ってしまったらすぐに流水で15分以上洗い流して、製品を持参したうえで眼科医に見てもらって下さい。

シャワーで洗う方法

引用:花王公式サイト

シャワーを上向きにして、弱めの水流で洗い流す。
液が入ってしまった方の目を指で大きく広げてしっかり洗う。

 

水道で洗う方法

引用:花王公式サイト

水を少しずつ流しながら、手のひらに水をためる。
水中でまばたきしながら目を繰り返し洗い流す。

目が洗えないお子様は?

仰向けに寝かせて、大人の方がお子様のまぶたを開け静かに水をそそぎます。

あきこ
どうしても難しい場合は無理をしないですぐにお医者さんに診てもらってくださいね。

コンタクトレンズをしている場合は?

まず洗眼をすることが第一なので、コンタクトレンズはつけたまま静かに洗います。

その後外せるようなら外してもう一度洗います。

ハイターを使っていて気分が悪くなった時

ハイターは酸性のものと混ざったとき、有害な塩素のガスを発生させます。

Q、塩素ガスって何?

A、刺激性のある黄緑色の気体で、空気より重く、発生すると低いところに流れます。目、皮膚、気道に対して腐食性があり、低濃度でも鼻やのど、目に刺激を感じ、吸入すると肺水腫を起こすことがあります。許容濃度を超えると死に至ることもありますので、塩素系のカビとり剤と酸性のものが混じって、塩素ガスが発生した場合は、すぐにその場から離れてください。

引用:花王公式サイト

もし混ざってしまった場合はすぐにその場を離れてください。

ガスを吸ったり、目や皮膚に触れないように気を付けてください。

気分が悪い場合や目、のど、皮膚に痛みを感じる場合はすぐにお医者さんに診てもらってください。

あきこ
ガスが発生してしまったら、刺激臭がなくなるまで立ち入らないようにしてくださいね。

ハイターなどの塩素系漂白剤を使うときは安全のために、メガネ、マスク、手袋を付けてから使うのがおすすめです。

ハイターとキッチンハイターの違いはこちらの記事でも詳しく紹介しています↓↓

ハイターとキッチンハイターの違い、あなたは説明できますか?

まとめ

  • ガスコンロ周りのガンコな油汚れは浸けおき洗いが最適
  • キッチンや冷蔵庫の中をハイターで掃除後は水拭きを忘れずに
  • 服の油汚れは液体ハイターと中性洗剤汚れ部分に直接塗る
  • 時間の経った油汚れは粉末ハイターで浸けおき洗いする
  • 塩素系のハイターは酸性洗剤と絶対に混ぜない(混ぜるな危険)
  • ハイターを使っていて急なトラブルがあったときは、慌てず冷静に対処することで早い処置につながる。

 

ハイターで油汚れを落とすのは洋服だけに限らずいろいろなところのお掃除で活躍できますね。

それぞれ特徴を知って他の洗剤と組み合わせると効果倍増ですので、ぜひトライしてみてください。

ハイターに関する記事はこちらにもありますので参考にしてください↓↓

ハイターの除菌効果はどれくらい?安全で効果的な除菌方法とは?

ハイターを使ってお風呂掃除!!方法・注意点・代用品など徹底解説!

床の消毒はどうやるの!?ハイターを使った方法と注意点を徹底解説!!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です