気がついたら汚れが溜まってしまっている浴室のドア。
浴室と脱衣所の境界部分にあるため、掃除しにくく後回しにしがちな場所ですよね。
その結果、溜まった汚れが目立つように…
そうなる前に掃除したいけど、何を使って掃除すればいいのか悩んでいませんか?
そこで今回はクエン酸を使った浴室ドアの掃除方法をご紹介します!!
目次
浴室ドアに付着する汚れの種類
パッと見では単純な汚れに見えても汚れにも色んな種類や性質などを持っています。
- カビ
- 埃
- 石鹸カス
- 炭酸カルシウム(水垢)
【浴室ドアの汚れ】カビ
浴室は湿気がこもりやすく、換気をしてもカビは発生してしまいます。
浴室ドアのカビはアクリル板周りのパッキンによく発生し、発生したカビが根を張ってしまうと掃除も大変になってしまいがち。
テレビや雑誌でクエン酸の除菌効果でカビ予防にもなると一度は聞いた事があるかもしれませんが、クエン酸で除菌できるのは「酸」に弱い細菌に対してです。
カビは酸に強く、カビにとって「酸」はエサになるのです。
クエン酸を使ってこまめに掃除すると汚れにくくはなるのですが、カビ予防にはならないので注意が必要です!
【浴室ドアの汚れ】埃
埃は浴室ドアの通気口に付着している事が多いですよね。
換気扇を回した時に脱衣所側の空気がドアの通気口を通って浴室内に入り、換気扇から空気が外に流れ出る仕組みになっているため、どうしても通気口には埃が溜まりやすいのです。
通気口を掃除する時、歯ブラシを使って掃除する方が多いかと思いますが、歯ブラシだと奥の方まで届きませんよね。その他に奥まで届きそうな道具もなかなかない…。
そこで通気口を掃除する時は、「サッシブラシ」の使用をオススメします!
サッシブラシは毛先が長いので奥まで届き、埃をかき出せます。
【浴室ドアの汚れ】石鹸カス
石鹸カスは体の汚れや石鹸、水道水に含まれる成分が混ざり合ってできるものです。
浴室ドアのアクリル板部分が白っぽくなってる事がありますよね?
あれが石鹸カスによる汚れになります。石鹸カスは基本的にはアルカリ性の汚れがほとんどですが、中には酸性の性質を持った石鹸カスの汚れもあるんです。
金属石鹸
金属石鹸は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が石鹸と混ざり合ってできたもので、アルカリ性の性質を持った汚れになります。
金属石鹸は水に溶けないので、だた水で洗い流すだけでは落ちません。アルカリ性の汚れになるので酸性の洗剤やクエン酸などを使うことで落とす事ができます。
酸性石鹸
酸性石鹸は、体の汚れ(皮脂汚れ)と石鹸の成分が混ざり合ってできるもので、その名前の通り酸性の性質を持った汚れになります。
酸性石鹸を落とすにはアルカリ性の洗剤や重曹などを使う必要があります。
アルカリ性の汚れは酸性で、酸性の汚れはアルカリ性で中和させることで汚れが水に溶けて洗い流しやすくなります!
擦って汚れを落さなくても落ちたりするので石鹸カスを落とす時は「汚れを中和させる」という事を覚えておくといいですよ!
【浴室ドアの汚れ】炭酸カルシウム
浴室ドアの通気口付近によくできる白くカリカリした汚れの正体が炭酸カルシウムになります。
水道水に含まれるカルシウム成分と体のアカや石鹸に含まれる脂肪酸が反応して発生する汚れです。
お風呂に入ったあと浴室内の水滴ってそのまま乾燥させる事が多いですよね?
そのまま乾燥させると水分は蒸発するけど、水道水に含まれてるカルシウムなどのミネラル成分は蒸発しないため、その場にミネラル成分が残ってしまいます。
それらが結晶化し硬くなり少しずつ蓄積されることでできるのが水垢です。
クエン酸を使った浴室ドアの掃除方法
浴室ドアの汚れはほどんとがアルカリ性による汚れなのでクエン酸だけでも十分にドア全体を掃除する事ができます。
それではまず用意するものから見ていきます!
- クエン酸水スプレー(クエン酸小さじ1杯を200mlの水に溶かしたもの)
- ブラシ
- スポンジ
クエン酸は粉末状のままでも掃除できますが、粉末状だと掃除がしにくいのでクエン酸水スプレーを作って掃除するといいですよ!
クエン酸水スプレーを作る手間さえも省きたい方はスプレータイプのクエン酸もありますよ!
- まず水とブラシを使って簡単に落ちる汚れや埃を洗い流します。
- 汚れ部分にクエン酸スプレーを吹きかけます。
- 吹きかけたクエン酸が乾かないようにラップやビニールなど被せてそのまま数時間放置。※汚れが少し酷い時はティッシュやキッチンペーパーにクエン酸を染み込ませて汚れに貼った方が落ちやすいです!
- 時間がたったら被せていたものを剥がし、ブラシで擦って汚れを落とし洗い流す。
クエン酸で掃除するからと特に特別なことをする必要もなく、至って簡単に掃除する事ができます!
クエン酸で落ちない汚れは?
軽い汚れであればクエン酸だけでも十分汚れを落とせますが、汚れがひどい時はクエン酸だけでは落としきれない場合もあります。
また石鹸カスによる汚れには酸性の性質のものもあるため、そんな時は重曹を使って掃除しましょう!
重曹は弱アルカリ性の性質を持っているため、酸性の性質の石鹸カスを落とす場合には大変役立つアイテムです。
それでは重曹を使った掃除方法も見ていきましょう!
- 重曹
- スポンジ
- 重曹に水を少量加えペースト状にする。
- ペースト状にした重曹を汚れに塗布。
- スポンジを使い汚れを擦り洗い流す。
重曹には研磨効果があり、それにより汚れをしっかり落とす事ができます。
それだけではなくカビや雑菌の増殖を抑える静菌効果や消臭効果など様々な効果もあります!
しかしカビを落とす洗浄力はありませんので、覚えておいてくださいね!
重曹もクエン酸と同じ自然素材なので、安心して使う事ができます!
他にも重曹を使った掃除方法を紹介していますので、見てみてください!
浴室ドア以外でクエン酸を使って掃除できるところ
クエン酸は水回りの掃除には最適なアイテムなので、浴室にあるものをまとめて掃除する事ができます。
色々使い分けず、クエン酸だけで掃除する事ができると効率よく掃除を済ませられますよね!
- 浴槽
- 鏡
- 洗面器
- 風呂イス
- おもちゃなどの小物類 etc…
掃除の手間を省く汚れ防止おすすめアイテム
忙しい毎日を送っていてなかなか掃除の時間を作れない方や掃除が苦手な方って多いですよね。
やることがいっぱいあるから少しでも汚れを防ぎ、掃除をラクに済ませたい!
そこで今回、貼るだけで掃除の手間を省けちゃう汚れ防止おすすめアイテムをご紹介します!
パワーバイオ お風呂のカビきれい
引用:コジット公式サイト
カビ掃除ってほんと大変ですよね。カビハイターを使うと臭いで気分悪くなったりするし…。
できるものならなるべくカビの発生を抑えたいですよね。
そこでおすすめしたいのが、「パワーバイオ お風呂のカビきれい」です!
「パワーバイオ お風呂のカビきれい」は酵素の力でカビの発生を半年間も予防してくれます!しかも、防カビ効果だけでなく、臭いも防いでくれるんです!
掃除も掃除道具も大好きなので(笑)
微生物の力でカビ生えないようにする
「バイオお風呂のカビきれい」凄いですよ!張り付けておくだけで天井や壁には全然カビ生えないです!!ただ、カビが居ない状態を一度作らないとだめみたいですけど。大掃除あとにオススメです!!— 四郎九郎® (@shirokuromega) July 15, 2018
フィルたん ホコリとりフィルター
引用:フィルたん公式サイト
通気口にホコリが溜まると掃除がしにくく時間がかかる…。
そんな時におすすめなのが「フィルたん ホコリとりフィルター」です!
自宅の通気口の大きさに合わせて調整でき、空気はちゃんと通すけどホコリはしっかりブロックしてくれる優れもの。
まとめ
- 浴室ドアに付着する汚れは、カビ・埃・石鹸カス・炭酸カルシウムの4つある。
- 浴室ドアにはアルカリ性の汚れが多いため酸性の性質のクエン酸で掃除できる。
- クエン酸だけでは落としきれない場合もある。
- 汚れ防止アイテムを使うと常にキレイな状態を保つ事ができ、掃除の手間も省ける。
汚れの性質から掃除方法など見てきましたが、毎日のこまめな掃除が汚れの発生を防ぐカギになります。ひどい汚れじゃない限りクエン酸1本で浴室はほぼ掃除できてしまうので、とても楽ちんですよね!
どんな場所でも汚れが目立つようになってからだと掃除の大変さが増すので、こまめに掃除しキレイな状態を保っていきましょう!常にキレイな状態だと気持ちもクリーンになるので、毎日ハッピーに過ごせますよ!
クエン酸を使った掃除方法を他にも紹介しているので気になる方は以下の記事もチェックしてみてください!