みなさんは、お掃除にクエン酸を使っていますか?
クエン酸スプレーの作り方を説明する情報は、インターネットにもたくさんあります。
しかし、お掃除する場所によって分量が違っていたりして情報も様々ですよね。悩まれる方もいるのではないでしょうか。
今回は、覚えておくと便利なクエン酸水の基本の濃度についてご紹介します。
目次
そもそもクエン酸って何?
クエン酸とは?
「クエン酸」とは、柑橘類や梅干し、酢などに含まれる成分で、あの「すっぱい」と感じる酸味のもとです。さつまいもや、とうもろこしなどのでん粉を発酵させても製造できます。
無色無臭の白い粉末で酸性の成分をもつため、アルカリ性の汚れを落とすのに効果的です。
市販されているクエン酸には、以下の3種類です。
- 医薬品
- 食品添加物
- 工業用(掃除用)
純度によってわかれていて、医薬品が最も純度が高く(不純物が少ない)、工業用が最も低く(不純物が多い)なります。
そして、口に入れても安全とされている純度は、99.5%以上です。
掃除には工業用のクエン酸でも十分ですが、お子さんやペットがいて掃除後に口にしてしまう可能性がある場合は、純度も気にして購入するのがよいかもしれませんね。
クエン酸にはどんな効果があるの?
クエン酸の代表的な効果は、以下の通りです。
- アルカリ性の汚れを落とす
- 消臭
- 除菌
クエン酸の成分は酸性で、反対の性質であるアルカリ性の汚れを落とします。
- 水垢
- 石鹸カス
- 尿石など
クエン酸を用いて掃除ができるところは家中たくさんあります。例えば、トイレをみてみましょう。
便器の黄ばみや便器や床のアンモニア臭の原因は尿石です。また、便器内の黒ずみやトイレタンク汚れの原因は水垢。クエン酸を使えば、それらを軽減でき、一緒に消臭もできてしまうんです。
クエン酸の効果に関する詳しい説明は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
知っておくと便利! クエン酸水の基本濃度を知ろう
クエン酸水を作るための基本の濃度を知っておきましょう。これを知っておくと、掃除が早くなり、自分で濃度を調整できるようになります。
掃除の場所ごとにクエン酸水の分量をわざわざインターネットで調べる手間が省けます。
おおまかにクエン酸水を作るとしても、基本の分量をベースにクエン酸の使用量を自分で調整できるようになります。
クエン酸水の基本の濃度
3% = 水200ml に小さじ1杯(小盛り)
汚れがひどい場合は、この基本濃度「水200ml に小さじ1杯」をベースに、汚れや臭いの度合いに合わせてクエン酸の量を増やしていけば、たいていの酸性汚れには対応できます。クエン酸は水に溶けやすい物質ですので、クエン酸の量を増やしても溶け残りはほぼありません。
濃度の計算方法(ご参考)
掃除の場所によっては、「希望の濃度でこれだけの量を作りたい」と思うことがあるかもしれません。
ここでは、作りたい量に対してクエン酸をどれくらい入れればいいかを計算してみましょう。多めに作りたいときの目安にしてくださいね。
でも、計算が苦手な場合は心配しないでくださいね。基本の分量を調整することでクエン酸水を作ることができます。参考程度にしてください。
では早速、やってみましょう。
前提として、お水は 200 ml (200 g)、 加えるクエン酸の量をα g、クエン酸水は(200 + α) g とします。計算式は以下の通りです。
クエン酸の量 ÷ クエン酸水の量 = 濃度(%)
上の式にあてはめると、
α÷ (200 + α) = 0.03
α÷ (200 + α) × 100 = 3
100α = 3(200+α)
100α = 3α + 600
97α = 600
∴α = 600/97 ≒ 6.19g
となります。6.19gのクエン酸を入れれば3%になるということですね。
小さじ1杯は約 5gです。200 mlのお水に、小さじ山盛り1杯をいれれば、だいたい3%になるということですね。さきほどの「基本の濃度」が計算上、正しいことを証明できましたね。
基本のクエン酸水の作り方
クエン酸水の基本の作り方は、とても簡単。スプレーボトルにクエン酸と水を入れ、よく振るだけ。ぬるま湯を使うと溶けやすくなりますよ。
クエン酸水の作り方は、こちらの記事も詳しく書かれていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
クエン酸水をこんなところに使うと効果的
基本のクエン酸水の使用期限は、1-2週間です。
使用する際は、水垢や石鹸カスなどが気になるお風呂の床や壁、鏡などにたっぷり噴霧して、少し時間をおいてからふき取りましょう。
頻繁に掃除をすればするほど、水垢などがこびりつくことがなくなります。頑固な汚れがなくなるので、お掃除も簡単に早くできるようになりますよ。
- トイレ(壁、便座、床)
- 風呂場(イス、洗面器、バスタブ、シャワーヘッド、鏡)
- キッチン(シンク、まな板)
【家電TIPs】気化式加湿器の加湿フィルターはクエン酸を溶いたぬるま湯に2時間ほど浸すと驚くほど綺麗になるぞ!ちなみに俺はクエン酸をよく混ぜずに漬けおいてしまい濃度の高い下だけ驚くほど真っ白になったぞ!注意しよう! …orz
— つんつん (@2n2n_3) May 16, 2012
クエン酸スプレーの使用方法は、以下の記事も参考になりますよ。
クエン酸水を使う場合の注意事項
安全で万能、しかもコストも安いクエン酸ですが、使用する場合は注意することもあります。
- 手荒れ
- 素材(アルミ、鉄、大理石、セメントには効果がない)
- 酸性汚れやカビは落とせない
- 塩素系漂白剤は一緒に使わない
- 使用期限内のクエン酸スプレーを使う
手荒れ
酸は皮膚の角質を、僅かに溶かします。いくら身体によいと言われるお酢でも、ずっと手を浸していたら手荒れしますよね。
クエン酸も、濃度が高くなると、手荒れの原因になります。特に肌の弱い人は、ゴム手袋を使用するのをおすすめします。
素材
クエン酸水は、アルミ、鉄、大理石、セメントなどに使用すると、変色やサビの原因になったりしますので気を付けましょう。
酸性汚れやカビは落とせない
酸性の汚れ(油や皮脂汚れ)やカビには効果がありません。
塩素系漂白剤と一緒に使わない
クエン酸スプレーを塩素系漂白剤と一緒に使うと、有毒ガスが発生しますので気を付けましょう。
混ぜるな危険!は次亜塩素酸系漂白剤とクエン酸の組み合わせではどうなのかを実験してみたら見事に塩素が発生する(素人は絶対真似しないでね)。漂白剤がクエン酸を分解するよりもクエン酸のプロトンの効きの方が速いかと予想していた通りだった。
*塩素系漂白剤はクエン酸とも混ぜるな危険!*
— こなみひでお (@konamih) August 24, 2017
使用期限内のクエン酸スプレーを使う
クエン酸スプレーの使用期限は1週間~2週間です。古くなると、水が腐り雑菌が繁殖してしまいます。それをスプレーすると、菌を増やす原因になるので気を付けましょう。
まとめ
- クエン酸は、酸性でアルカリ性の汚れ(手垢、石鹸カス、尿石)を落とすのに効果的。また、消臭・除菌効果も。
- クエン酸水を作る場合の基本濃度は、3%。200mlの水に小さじ1が適量。
- クエン酸水の日持ちは1-2週間。期限内に使い切ろう。
- 使用時は、手荒れ、素材に気を付けよう。塩素系漂白剤との使用は絶対禁止!
いかがでした? 私は、クエン酸水の基本濃度を覚えることで、クエン酸水への抵抗がなくなったように思います。
以前は、クエン酸水を作るのにインターネットで分量を調べて…とひと手間があったので、作るのも少し面倒で、なぜか期限内に使い切れず捨ててしまたりしていました。
でもいったん使い方を覚えると、手軽に作れ、さらには除菌や消臭効果があると知り、しょっちゅう水回りに噴霧しています。
皆さんも、ぜひつくってみてくださいね。
クエン酸を使った掃除方法をいろいろ紹介しています。以下も参考にしてくださいね。