お家の中でも外出先でも、いろんなところに置いておきたいウェットティッシュ。
でもパッケージむき出しのままで置いておいたりバッグに入れておくのってちょっと気になりませんか?
「手芸は苦手だけど可愛いウェットティッシュケースがほしい。」
「自分好みのウェットティッシュケースが市販では売ってない。」
今回は縫わずに簡単にできるウェットティッシュケースを手作りする方法をご紹介します。
短時間で簡単に出来るのでたくさん作りたい方にもおすすめですよ。
目次
縫わずに簡単にできるウェットティッシュケースの作り方
手作りが苦手でも簡単に、少ない材料でできる方法です。
工夫すれば安く作成することもできます。
作業時間の目安は1点につき5分ほどです。
必要な材料を用意する
- ポーチ
未開封のウェットティッシュを入れてチャックが閉まるサイズのもの。 - ウェットティッシュ用のフタ
貼って剥がせるタイプで大丈夫です。 - ハサミ
- ペン
マークできれば何でもOK。 - 接着剤(ポリプロピレンが接着できるタイプ)
ウェットティッシュについている両面テープの接着力だけでは不安な場合に使います。
用意するのはたったこれだけ。
これを作りたいセット数だけ用意します。
- 開閉口の大きいもの
- 防水素材
ポーチは口が大きく開くものが扱いやすくて便利です。
ウェットティッシュの水分でカビが発生する可能性もあるので防水加工のものがおすすめです。
ついた汚れも落ちやすいです。
また、ファスナーが2つついているものであればビニール袋や手を拭いた後のウェットティッシュを入れたりすることができます。
マチが畳めるタイプのポーチはウェットティッシュが減っていくのにあわせてコンパクトにもできますよ。
作る手順
- ウェットティッシュ用のフタをポーチの付けたい場所に当てる
2つファスナーがついているポーチはメインのファスナー側に当てます。 - 目印をつける
フタを開けて、フタの内側の穴の部分のカタチに沿って目印をつけます。 - 切り取る
目印をつけた部分をハサミで切り取ります。
目印より少し大きめに切ります。 - 貼り付ける
フタについている両面テープで接着します。
フタにもともとついている両面テープのみでも十分接着できますが、ポーチの素材によってはしっかり接着できないこともあります。
接着力が不安な場合はテープ部分を取り除いて接着剤を使います。
さまざまアレンジ方法
色々なタイプのウェットティッシュケースをご紹介します。
手作りの参考にしてくださいね。
ポーチのかわりにファスナーケースを使う方法もあります。
今は可愛いファスナーケースが売られていますね。
https://www.instagram.com/p/CA5QD99lD3h/?utm_source=ig_web_copy_link
ファスナーが2つあると他のものがしまえて便利です。
ビニール袋やハンカチ、ティッシュ、おむつなど、ウェットティッシュと一緒に使うようなモノを入れておくと良いですね。
Dカンや取っ手付きであればバッグやベビーカー、色々なところに吊り下げておけるのでパッと使えて迷子になりません。
外側にタグが付いていれば、タグに紐やカラビナを通してみても。
https://www.instagram.com/p/BUhFiBLA3RX/?utm_source=ig_web_copy_link
ビニール製のポーチを使うのもオシャレですね。
ウェットティッシュのパッケージが透けて見えると生活感が出てしまうので、中の見えにくい色の濃い商品の方がおすすめです。
ウェットティッシュケースのフタのアレンジ方法
ウェットティッシュ用のフタも簡単にアレンジすることができます。
おしゃれにアレンジすれば、毎回使用するのが楽しくなりますよね。
今回は2つの方法をご紹介します。
ハギレを使う
- 要らなくなった衣類やハギレ
- 両面テープ(布用)
- リボン・レース
- グルーガン
- ペン
- 目印をつける
ウェットティッシュ用のフタを開いた状態でペーパーナフキンの上に当て、周囲をペンでなぞって目印をつけます。 - 布を切る
目印にそって布を切ります。 - 布を貼る
フタに布を貼りつけます。余分な部分はカットします。 - リボン・レースを貼る
グルーガンを使って布の端にリボン・レースを接着します。
布を切る際、切り口はリボンなどで隠れるため多少のゆがみがあっても大丈夫です。
最後に好みで布の生地の上にリボンや飾りを貼り付けても可愛くなりますよ。
https://www.instagram.com/p/CAXpmZxnJnH/?utm_source=ig_web_copy_link
デコパージュする
専用ののりを使って好きな紙の絵柄を移してデコレーションするデコパージュ。
デコパージュ用の専用のりが必要になりますが、光沢感があるキレイな仕上がりになりますよ。
- デコパージュのり
- ペーパーナフキン
- ふで
- はさみ
- 目印をつける
ウェットティッシュ用のフタを開いた状態で布の上に当て、周囲をペンでなぞって印をつけます。 - ペーパーナフキンを切る
目印にそってペーパーナフキンを切ります。切ったら裏の薄い紙はすべて剥がして、絵柄の入ったペーパーナフキンのみにします。 - フタにデコパージュのりを塗る
のりはふでを使ってたっぷり塗ります。 - ペーパーナフキンを貼る
空気が入らないよう気を付けながら中央から優しく貼ります。
上からウェットティッシュで押さえるとさらにキレイに。 - 乾燥させる
自然乾燥させます。乾燥したらはみ出たペーパーナフキンをカットします。 - デコパージュのりでコーティング
ペーパーナフキンの上からデコパージュのりを塗ります。 - ⑤を2、3回繰り返します。
ペーパーナフキンの折りシワがついている部分をデコパージュで使用したい場合もありますよね。
そんな時はペーパーナフキンにアイロンをかけると折りシワがとれます。
スチーム機能がついたアイロンであればスチームを使用するとよりキレイになります。
手作り品を購入できるところ
自分で作ると思った通りのものができなかったり、もっとこだわった手作り品が欲しい場合は、ハンドメイド販売サイトを利用する方法があります。
ハンドメイド販売サイトではハンドメイド作家さんによる手づくりの作品を購入することができます。
作家さんによってはオーダーメイドの作品を発注することもできます。
気に入った作風の作家さんを見つけたら、自分の要望をメッセージで相談してみるのも良いでしょう。
作品の購入にはサイトへの会員登録が必要ですが、入会金や年会費などは無料のサイトが一般的です。
閲覧のみであれば登録なしですることができます。
販売サイトを通して買い物をするため、クレジットや銀行振り込みなど多様な決済方法から選ぶことができ、セキュリティも万全です。
minne
人気のハンドメイド作家も多く出品している国内最大級のハンドメイド販売サイトです。
20~30代の女性向けの作品が多い傾向にあります。
ハンドメイド販売イベントやコンテストも頻繁に行われています。
スマホアプリもあります。
Creema
こちらも大手ハンドメイド販売サイトです。
minneより少し年齢層が高く、オシャレで大人っぽい雰囲気の作品が多い印象です。
スマホアプリもあります。
iichi
クオリティの高い職人レベルの作品やプロによる作品が多いハンドメイド販売サイト。
minneやCreemaと比較すると男性ユーザーが多めです。
販売価格はやや高いですが、こだわりの一点が欲しい時にはおすすめです。
まとめ
- 市販のポーチを使えば縫わずに簡単にウェットティッシュケースが手作りできる
- ポーチは大きめサイズの防水タイプがおすすめ
- Wファスナーや取っ手付きのポーチを選べば使い道が広がる
- ウェットティッシュケースのフタもハギレやペーパーナフキンを使って可愛くできる
- ハンドメイド販売サイトでもこだわりの手作りウェットティッシュケースが買える
汚れた机を拭いたり、出先で汚れた手指を拭いたり…なにかと使える便利なウェットティッシュ。
乾燥防止のためや生活感を出さないためにケースを活用している方も多いかと思います。
特におしりふきをウェットティッシュがわりにしている場合、外出先で使う時に人目が気になる場合もありますよね。
市販のポーチを使えばケースを簡単に可愛くアレンジできるので是非チャレンジしてみてくださいね。
ウェットティッシュについてはこちらの記事もおすすめ▽
今回は可愛いウェットティッシュケースを簡単に手作りする方法をご紹介。アレンジ事例もご紹介するので参考にしてくださいね。